私自身はそれほどライカが好きというわけではない。 しかしバルナックライカとエルマーレンズの組み合わせは、昔から好きで時々持ち出しては撮影に使用している。 Leica IIIF・Nickel Elmar 50mm F3.5・Kentmere PAN 100 私の使用しているエルマーは、レンズ鏡筒がニッケルで作られたノブ番...
フィルムの記事一覧
今年は頻繁に奈良の御所市や葛城市界隈の史跡を見て周りました。 今回はこれまで記事のしていないが、歩いて撮影した時の一枚。 Leica M4・Elmarit 28mm F2.8 第2世代・Kentmere PAN 100 葛城山の麓に鎮座する葛木倭文坐天羽雷命神社。 木々の木漏れ日が境内に差し込み静かな境内を所々に照らし...
今回はRolleicord I型 金ピカアールデコ用のレンズフードを手に入れたので、試し撮りに行った写真です。以前使った時には光線漏れを起こしていたので、モルトを貼って対策している。 光線漏れに関しては解決している。 ただしフードを付けていても晴天の日光下では、絞っていてもフレアっぽい写りになってしまう。 Rollei...
10月下旬ぐらいに撮影した奈良県御所市の風景。 秋は稲刈り前の田園風景が広がる地域である。 相変わらず未現像のフィルムが溜まっていて、やっとのこと現像が完了した。 もう秋は過ぎ去り冬である^^; Minolta Autocord III・Minolta Rokkor 75mm F3.5・Kentmere PAN 100...
今回は第十四代仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)の御陵とされている恵我長野西陵(えがのながののにしのみささぎ)に行ってきました。 古墳名は岡ミサンザイ古墳(おかみさんざいこふん)という名称で、墳丘長は245メートルで、後円部の高さ20メートルと全国では第16位の規模の古墳である。左翼脳になっている人達なら、お上散財古墳と読...
今回は第十五代応神天皇(おうじんてんのう)の御陵とされている惠我藻伏崗陵(えがのもふしのおかのみささぎ)に行ってきました。 古墳名は誉田御廟山古墳(こんだごびょうやまこふん)という名称で、墳丘長は425メートルで前方部の高さ36メートル、後円部の高さ35メートルと大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)に次ぐ全国2位の大きさ...
今回は第十九代允恭天皇(いんぎょうてんのう)の御陵とされている恵我長野北陵(えがのながののきたのみささぎ)に行ってきました。 古墳名は市ノ山古墳(いちのやまこふん)という名称で、墳丘長は227メートルで前方部の高さ23.3メートル、後円部の高さ22.3メートルと全国20位の大きさの前方後円墳である。 近鉄南大阪線「土師...
今回は適度な運動を兼ねて、近場の自然公園である錦織公園に行き写真撮影をしてきました。 以前に錦織公園に行ったのは今年の7月ごろぐらいだったかな?そんなわけで、2か月ぶりにカメラを持って錦織公園に行くことにしました。 以前に錦織公園へ撮影に行った記事はコチラ 最寄り駅は南海高野線「滝谷駅」から徒歩で20分ほどの距離にあり...
今回は珍しく大阪の街中に行って、風景を撮影して歩くことにしました。 若いころは街中でスナップ撮影も好きだったけど、年齢をとるにつれて街中での撮影はしなくなっていったのだが、たまにはと思いウエストレベルで撮れるカメラを選んで撮影に出ることにしました。 今回使用したカメラは、6x6中判カメラのHasselblad SWC。...
今回は第十代崇神天皇(すじんてんのう)の御陵とされている山邊道勾岡上陵(やまのべのみちのまがりのおかのえのみささぎ)に行ってきました。 奈良県天理市柳本町にある古墳で、古墳としての名称は、行燈山古墳(あんどんやまこふん)と呼ばれている。古墳総長360m(墳丘長は242メートル)の前方後円墳で、柳本古墳群では渋谷向山古墳...
今回は奈良県天理市柳本に行き黒塚古墳の風景を撮影してきた。 黒塚古墳は貴重な出土品が発掘されており、三角縁神獣鏡が大量に出土したことからも有名な古墳である。現在は古墳の周囲から公園化されているので、入って自由に見てまわることができる場所となっている。 最寄りの駅はJR桜井線の柳本駅から、徒歩で5分ほどの距離にあります。...
今回は応神天皇皇后の仲姫命の御陵とされる仲津山陵(なかつやまのみささぎ)に行ってきました。 仲姫命(なかつひめのみこと)は、第十五代天皇となる応神天皇の皇后となります。 古墳としての名称は仲津山古墳と言われています。また仲津山陵から10分程歩いた距離には、応神天皇の御陵があります。 前回撮影した古室山古墳からは、ほんと...
今回は大阪府藤井寺市の古室山古墳に行って写真を撮ってきました。 古室山古墳は墳丘長は150メートルの前方後円墳で、大型(古市古墳群の中では中規模)の古市古墳群を構成する一つとなっている。 最寄り駅は近鉄大阪線「土師ノ里駅」を下車して、徒歩15分ほどの距離。 周囲は基本的に一軒家が立ち並ぶ住宅街となるので、入り組んだ道を...
今回は奈良県橿原市にある巨石石造遺跡である益田岩船に行って撮影してきました。 益田岩船は、飛鳥にある亀石や酒船石などと並ぶ飛鳥の石造物の1つで、その中でも最大の石造遺跡(東西約11メートル、南北約8メートル、高さ約4.7メートル)です。 何に使用されたか用途もわかっておらず、占星術用の観測台説などいろいろな考察がされて...
プロフィール
巴
休日に写真を楽しむ大阪在住の写真とは全く関係ない業種のフリーランスです。
大判カメラやハッセルブラッド、ローライフレックス、ペンタックス67、マミヤ7IIなどの中判カメラを愛用しています。
基本写真は下手くそですが、生暖かい目で見ていただければと思います。
大判カメラやハッセルブラッド、ローライフレックス、ペンタックス67、マミヤ7IIなどの中判カメラを愛用しています。
基本写真は下手くそですが、生暖かい目で見ていただければと思います。
人気記事ランキング
最新記事
-
ブログ2024年12月23日の一枚(90年くらい前のショートエルマー)フィルムライカバルナック型ライカ2024.12.23
-
ブログ2024年12月20日の一枚(奈良県葛城市葛木倭文坐天羽雷命神社)フィルムライカM型ライカ2024.12.20
-
ブログ2024年12月19日の二枚(Rolleicord I型 金ピカアールデコ)フィルムRolleiflexRollei2024.12.19
-
ブログ2024年12月18日の一枚(福井県一乗谷朝倉遺跡)ニコンデジタル2024.12.18
-
ブログ2024年12月17日の一枚(秋ごろの奈良県御所市)フィルムミノルタ2024.12.17
-
ブログ2024年12月16日の一枚(大阪府河内長野市寺ヶ池)CFVII 50CデジタルHasselblad 907X2024.12.16
アーカイブ
カテゴリー
Canon CFVII 50C CONTAX Deardorff Fujifilm Hasselblad 500C/M Hasselblad 503CW Hasselblad 907X Hasselblad SWC Horseman Linhof Lマウント M42マウント Microcord Mマウント M型ライカ PENTAX67II RICOH Rollei Rolleiflex R型ライカ Voigtlander カールツァイスレンズ コシナレンズ シュナイダーレンズ ソニー タチハラ ツァイスイコン デジタル ニコン ニコンレンズ ハッセルレンズ バルナック型ライカ フィルム ペンタックスレンズ マミヤ7II マミヤレンズ ミノルタ ライカ ライカレンズ 大判カメラ 赤外線写真