ブログ Hasselblad 500C/Mフィルム 奈良県葛城市の當麻山口神社に行って写真を撮ってきた 2024年8月12日 奈良県葛城市の當麻山口神社に行って写真を撮ってきました。 近くには大きなお寺である當麻寺もある。以前に當麻寺に行ったこともあるので今回は少し見て回るだけにして、當麻寺前の釜めしで有名な玉やで腹ごしらえしてから、當麻山口神社に向かうことにした。 當麻山口神社の公式サイトはコチラ 最寄り駅は近鉄南大阪線「当麻寺」を下車して...
ブログ フィルムFujifilm 奈良県北葛城郡広陵町の馬見丘陵公園に行って写真を撮ってきた 2024年8月9日 今回は奈良県北葛城郡広陵町の馬見丘陵公園に行って写真を撮ってきました。 と言いたいところだが、実のところ撮影に行ったのは4月頃となる。毎度のことながら、未現像のフィルムが溜まっているので、夏場の暑い時期になって撮影に出るのも厳しい時期に現像と記事アップを進めている状況である^^; それでは馬見丘陵公園に行って写真を撮っ...
ブログ フィルムLinhof大判カメラ リンホフの大判カメラも持って寺ヶ池公園で風景撮影してきた 2024年8月7日 今回はリンホフの大判カメラも持って寺ヶ池公園で風景撮影してきました。 と言っても、実のところ撮影に行ったのは6月頃くらいだったと思うのだが、体調などがいろいろとあったのでそのまま記事としてアップしてこなかった。 そんなこともありだいぶ遅れた感じとなるが、記事としていきたいと思う。 経路に関しては同じような紹介になってし...
ブログ フィルムFujifilm 大阪府富田林市の龍泉寺に行ってパノラマカメラで撮影してきた 2024年8月4日 今回は大阪府富田林市の龍泉寺に行ってパノラマカメラで撮影してきた。 冬ごろに龍泉寺に撮影に行って、それから半年が経過する。しばらく期間を開けて行ったのだが・・・まあ、この危険なくらい暑い時期には、龍泉寺に行くまでの山を登るのが大変になりました。 近鉄長野線「富田林駅」を下車して、そこから金剛バスを使い山の麓まで向かうこ...
ブログ CONTAXフィルム 大阪市都島のひょうたん池に蓮の花を撮りに行ってきた 2024年8月2日 今回は大阪市都島の桜の宮と京橋あたりにある、ひょうたん池という名称の池に蓮の花を撮りに行ってきました。この池の蓮の花は、昨年まで近くで住んでいたこともあり毎年写真撮影していたので、今年も蓮の花を撮ろうと向かうことにしました。 以前に撮影してアップした記事はコチラ https://carosello.jp/8554/ 蓮...
御陵巡り フィルム大判カメラタチハラ 第二十二代天皇 清寧天皇の御陵である河内坂門原陵に行ってきた 2024年7月31日 今回は第22代清寧天皇(せいねいてんのう)の御陵とされている河内坂門原陵に行ってきました。 御陵巡りは久しぶりで、数か月ぶりぐらいとなる。寺社仏閣、自然風景、古墳・御陵などある程度のサイクルで巡ってくる感じである。特に近年は寺社仏閣は、観光客でごった返しているので、なるべく人が少ないところに行くようにしているのだが・・...
ブログ フィルムHorseman Horseman SW612を持って錦織公園に行きパノラマ撮影をしてきた 2024年7月25日 今回は近場の風景を撮ろうと、大阪府富田林市の自然豊かな公園の錦織公園へ撮影に行ってきました。 以前に錦織公園に行ったのは去年の秋ごろぐらいだったかな?そんなわけで、半年ぶりにカメラを持って錦織公園に行くことにしました。 以前に錦織公園へ撮影に行った記事はコチラ https://carosello.jp/15400/ 最...
ブログ フィルム大判カメラDeardorff 遂に入手したDeardorff 8x10を持って試し撮りしてきた 2024年7月23日 今回は久しぶりに機材ネタの記事となる。 それというのも、遂にフィルムカメラの終着点?とも言える8x10の大判カメラを入手したからである。 それも8x10のフィールドカメラとしては王者的なカメラであるDeardorff 8x10(ディアドルフ8x10)。 非常に美しい質感の木目の木製の大判カメラである。 私が購入したのは...
ブログ フィルムHorseman Horseman SW612を持って大仙公園に行きパノラマ撮影をしてきた 2024年5月10日 今回は大阪府堺市の大仙公園に行き撮影をしてきました。 今までも記事にして何度もアップしている場所ではあるのだが、春のポカポカした陽気の中でじっくり撮って歩きたいと思い、手ごろな場所ではないかと思い行くことにしました。 JR阪和線の「百舌鳥駅」を下車して、徒歩で3分ぐらいの距離に大仙公園があります。 大仙公園の向かいには...
ブログ フィルムツァイスイコン 大阪府堺市の大泉緑地の林内をウロウロして撮影してきた 2024年4月25日 今回は大阪府堺市の大泉緑地の林内をウロウロして撮影してきました。 大泉緑地というと、小学生くらいの時に行ったきりの場所で35年くらい前となり、全くと言っていいほどに記憶が残っていない場所である。 地下鉄御堂筋線の新金岡駅を下車して、15分程歩いた距離にある。 なかなか行かない地域なので、地下から上がってくると方向が分か...
ブログ フィルムRolleiflexRollei 大阪府富田林市の嶽山を登りながら風景写真を撮ってきた 2024年4月13日 今回は大阪府富田林市の嶽山を登りながら風景写真を撮ってきました。 とは言っても、メインとなるのは以前に行った龍泉寺に再度行って写真を撮りに行った途中に、その風景を写したものとなる。 https://carosello.jp/16324/ 近鉄長野線「富田林駅」を下車して、そこからバスを使い山の麓まで向かうことになります...
ブログ Hasselblad SWCフィルムFujifilm 大阪府堺市の光明池に行って、池の風景を撮影してきた 2024年4月11日 今回は大阪府堺市の光明池に行って池の風景を撮影してきました。 堺市と和泉市のちょうど境界にある大型の池で、満水時は約370万立方メートルで府下最大の貯水量となる池です。 1936年(昭和11年)に灌漑用ため池として整備されたので、池の歴史としてはそれほど古くはない。 光明池駅から歩いて5分ほどの距離にある。 池のまわり...
御陵巡り フィルム大判カメラタチハラ 古代の英雄、日本武尊の御陵と言われる白鳥陵古墳に行ってきた 2024年4月10日 今回は第12代景行天皇(けいこうてんのう)の皇子である日本武尊(やまとたけるのみこと)の御陵とされている白鳥陵古墳に行ってきました。日本武尊というと、日本の古代の英雄としても伝説が伝わっており、草薙の剣の由来についても深く関係している人物でもあります。 個人的に日本武尊の御陵が古市にあることを知らなくて、古市高屋丘陵に...
御陵巡り フィルム大判カメラタチハラ 第二十七代天皇 安閑天皇の御陵である古市高屋丘陵に行ってきた 2024年3月12日 かなり期間があいたブログ投稿になる、ほんと久しぶりとなる。 写真は撮影してたんだけどね・・・、毎年2~3月は仕事の関係でブログ投稿が疎かになってしまう^^; 今回は第二十七代天皇である安閑天皇の御陵とされている古市高屋丘陵に行ってきました。 安閑天皇は、継体天皇の長子にあたり日本書紀では、諱を勾大兄皇子(まがりのおおえ...
ブログ フィルムマミヤ7II 大阪府南河内郡河南町の金山古墳に行って写真を撮ってきた 2024年1月23日 今回は大阪府南河内郡河南町の金山古墳に行って写真を撮ってきました。 金山古墳は双円形という非常に珍しい古墳の形状をしています。墳丘長85.8mで高さ9.4mの大きさで、自由に見て回ることができる古墳で横穴式石室のあるところも外から除くことができます。 まわりも公園のように整備されているためか、特徴ある古墳が際だった見る...