カメラ・レンズ・その他機材 フィルムRolleiflexシュナイダーレンズRollei ローライフレックス3.5Fを使ったレビューと作例を紹介!! 2023年2月21日 今回は私が使用している6x6中判フィルム二眼レフカメラのローライフレックス3.5Fクセノタール75mmF3.5(RolleiFlex 3.5F Xenotar 75mm F3.5)について、使っていて感じることのレビューと作例について紹介していきます。 実はこのローライフレックスというカメラ、私の場合はカメラそのものが...
ブログ フィルムRolleiflexRollei 五社神古墳の被葬者といわれる神功皇后の御陵に行ってきた 2023年2月7日 今回は奈良市の五社神古墳(神功皇后陵)に行ってきました。 五社神古墳の被葬者は神功皇后(じんぐうこうごう)の御陵と伝わっており、宮内庁の管理の古墳となっています。 神功皇后は第14代天皇の仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)の皇后で、新羅・百済・高句麗を服属させる三韓征伐を行った人物でもあります。 渡海の際に、出産を遅らせる...
ブログ フィルムデジタルRolleiflexソニー 奈良県奈良市の平城京跡地公園に行って写真撮影をしてきた 2022年6月29日 今回は奈良県奈良市の平城京跡地公園に行って撮影してきました。 3ヶ月くらい前に平城京跡に行って撮影したんだけどね、もう一度行ってもう少し回ってみようと思い行くことにしました。 以前に平城京跡に行った記事はコチラ https://carosello.jp/6492/ 近鉄奈良線「大和西大寺駅」を下車して10分ほど歩いた距...
カメラ・レンズ・その他機材 ニコンフィルムデジタルRolleiflex 修理から帰ってきたローライフレックス3.5Fで試し撮りをしてきた 2022年6月5日 今回は前回記事にした購入したばかりのローライフレックス3.5Fが故障品だった続き。 とは言っても今回は、自分で修理に出したローライフレックス3.5Fが修理から戻ってきて、試し撮りしたことがメインとなります。 購入したばかりのローライフレックス3.5Fが故障品だった記事はコチラ https://carosello.jp/...
カメラ・レンズ・その他機材 フィルムRolleiflex 購入したばかりのローライフレックス3.5Fがまさかの故障品?! 2022年6月3日 今回は思わぬカメラ購入時のトラブルに遭遇した話について記事にしました。 昨年度の確定申告が済んでから還付金が振り込まれたので、1年に一度の自分へのご褒美といことで、ローライフレックス3.5Fを購入することにしました。 二眼レフカメラのローライフレックスというと、すでに私は80mmレンズが搭載された2.8Fプラナー付きと...
ブログ フィルムRolleiflex 奈良県の室生龍穴神社にバスを利用して向かい撮影してきた 2022年5月11日 前回の室生寺へ行った後に続き、今回は室生龍穴神社へ行って撮影をしてきました。 室生龍穴神社についてはコチラ 室生龍穴神社の最寄り駅は、近鉄大阪線「室生大野駅」を下車してからバスで室生寺へ向かうことになります。バスの本数が少ないので、行き帰りともしっかり確認して予定をたてといた方がいいかもです。 室生寺のバス停からは徒歩...
ブログ ニコンフィルムデジタルHasselblad 907X 醍醐寺の桜は一度は見ておきたい見どころ!!カメラをいろいろと持って撮影に行ってきた 2022年4月29日 今回は京都市伏見区の世界文化遺産にも指定されている醍醐寺(真言宗醍醐派)の桜を撮影しに行ってきました。私自身初めて行くお寺ですが、豊臣秀吉による「醍醐の花見」が行われた地としても知られるくらいに、醍醐寺の桜は一度は見ておきたい見どころの名所のようですね。 世界文化遺産の醍醐寺の公式サイトはコチラ 京都市営地下鉄東西線「...
ブログ ニコンフィルムデジタルRolleiflex 奈良県の垂仁天皇陵に行ってその周辺の景色を撮影してきた 2022年2月23日 今回は前回の記事で紹介した奈良県奈良市の唐招提寺に行った後に、北西側に5分ほど歩いた距離にある垂仁天皇陵(宝来山古墳)に行ってきました。 唐招提寺に行った記事はコチラ https://carosello.jp/6301/ 垂仁天皇陵(宝来山古墳)は墳丘長は227メートルの前方後円墳で、全国でも20番目の規模となる古墳の...
ブログ フィルムRolleiflex 十三大橋を徒歩で渡りながらローライフレックス2.8Dで撮影してきた 2022年1月15日 今回は大阪市の淀川に架かる十三大橋から徒歩で渡りながら、見える景色を撮影してきました。 と言っても、昨年末に淀川の河川敷に撮影に行ったばかりなんだけど、その時に撮り足りなかったので、カメラを換えて再度行くことにしたのである。 昨年末に淀川に撮影に行った記事はコチラ https://carosello.jp/5147/ ...
ブログ CFVII 50CフィルムデジタルHasselblad 907X 奈良の藤原宮跡の現在をRolleiFlex2.8FとHasselBlad907Xで撮影してきた 2022年1月10日 今回は奈良県橿原市の藤原宮跡が現在はどんな感じになっているのか、見に行って撮影をしてきました。天気も良く、1月中旬としては比較的暖かく快適に撮影ができる一日となりました。 近鉄橿原線の「畝傍御陵前駅」を下車して、徒歩で向かうことにしました。 藤原宮跡へは、徒歩で15~20分ほどかかったような気がします。 私の場合は写真...
ブログ フィルムRolleiflex ローライフレックス2.8Fプラナーで奈良の談山神社のもみじを撮影してきた 2021年11月30日 今回は紅葉シーズンも終盤ということで、奈良県桜井市の談山神社にもみじを撮影に行ってきました。 談山神社は中臣鎌足(後の藤原鎌足)を祀る神社で、大宝元年(701年)に始まったと言われている歴史の深い神社です。 奈良県桜井市の談山神社の公式サイトはコチラ 近鉄大阪線かJRの桜井駅を下車して、バスを乗って30分程山道を進んで...
ブログ フィルムRolleiflex 奈良の龍穴神社に観光しつつローライフレックス2.8Dで撮影してきた 2021年11月18日 今回は以前行こうと思って間違えた場所(同名の龍穴神社)に行ってしまった、奈良県宇陀市の龍穴神社に行ってきました。今度は間違えていかないだろうなと思い、入念に地図を調べながら行くことにしました^^; 以前間違えた龍穴神社の記事はコチラ https://carosello.jp/1376/ 龍穴神社の最寄り駅は、近鉄大阪線...