ブログ CFVII 50CデジタルHasselblad 907X 大阪府河内長野市の長野神社へ行って写真撮影してきた 2023年6月24日 今回は大阪府河内長野市の長野神社(長野戎)へ行って写真撮影してきました。 本殿は天文12年(1543年)頃に建てられたと考えられており、かつては木屋堂の宮(こやどうのみや)や牛頭天王宮(ごずてんのうのみや)と呼ばれていました。慶応4年(1868年)から現在の長野神社と呼ばれるようになったようです。 河内長野の長野神社に...
ブログ CFVII 50CデジタルHasselblad 907X 高野山真言宗遺跡本山 檜尾山観心寺へ行って写真撮影してきた 2023年6月3日 久しぶりの記事投稿になります。 5月はいろいろとあってなかなか記事投稿ができなくて、1回しか投稿できなかった。 少しだけ余裕ができたかなと思いつつも、まだフィルムを現像する余裕はないのでしばらくはデジタル撮影がメインになりそうである。 ということで今回撮影に行ったのは以前も一度だけ行って記事にしたことはあるが、大阪府河...
ブログ CFVII 50CデジタルHasselblad 907X 大阪城公園の桃園へ行って桃の花と雪柳を撮影してきた 2023年3月23日 今回は大阪城公園の桃園に咲いている桃の花と雪柳を撮影しに行ってきました。 もう春を知らせるようにいっせいに、様々な花が咲いてきているので、少し前に記事にした梅の花に続き大阪城公園に行くことにしました。 大阪城の梅園に撮影に行った記事はコチラ https://carosello.jp/11958/ 桃園は大阪ビジネスパー...
ブログ CFVII 50CデジタルHasselblad 907X 大阪城の梅園が見頃になったのでHasselblad907Xで撮影してきた 2023年3月10日 今回は大阪城の梅園が見頃になったのでHasselblad907Xを持って写真撮影してきました。 もちろん日中に行くと観光客の人達がいっぱいなので、まだ人が少ない7~8時の時間帯で撮影することにしました。 梅園の場所は堀の内側。 正直なところ梅の時期でない限りは、梅園周辺はほどんど人がいないんですよね。 もちろん私も梅の...
ブログ CFVII 50CデジタルHasselblad 907X 京都府八幡市の石清水八幡宮に3か月ぶりに行ってきた 2022年12月10日 今回は京都府八幡市の石清水八幡宮に行ってきました。 石清水八幡宮には今年の9月頃に行ったばかりでしたが、今回は近くに用事があったので用事を済ませた後にどこか見ていこうかなと思い、3か月ぶりに石清水八幡宮に行くことにしました。 以前に石清水八幡宮に行った記事はコチラ https://carosello.jp/9327/ ...
ブログ CFVII 50CデジタルHasselblad 907X 奈良県生駒郡三郷町の龍田大社に紅葉を撮影しに行ってきた 2022年11月24日 今回は奈良県生駒郡三郷町の龍田大社に紅葉を撮影しに行きました。 奈良の王寺へ行くことはなかなかないので、周りの景色を見ながらいくことにしました。 龍田大社の公式サイトはコチラ 下車した駅はJR大和路線の「王寺駅」。 三郷駅からの方が近いものの、別の場所にも行く予定があったので、王寺駅から龍田大社へ向かうことにしました。...
ブログ CFVII 50CデジタルHasselblad 907X 咲くやこの花館へ行ってきた、2022年11月の旬の植物や花を撮影 2022年11月17日 今回は大阪市鶴見区の鶴見緑地公園内にある、咲くやこの花館に行って植物を撮影してきました。 前回は熱帯コーナーの一部が改装中でしたが、今回は変わっているのかなと思い、期待を膨らませて行くことにしました。 10月に咲くやこの花館に行った記事はコチラ https://carosello.jp/9859/ 毎回載せていますが、...
ブログ CFVII 50CデジタルHasselblad 907X 近くの公園でマクロレンズを使って植物を接写撮影してきた 2022年10月30日 今回は遠出しなくて近所で写真撮影をしてきました。 ただ近所を散歩して写真撮影するのは以前も何回も記事にしてきたので、今回は少し趣を変えてマクロレンズを使って植物を接写撮影して撮り歩くことにしました。 以前の散歩写真の記事はコチラ https://carosello.jp/9583/ 今回使用したカメラは、中判デジタルカ...
ブログ CFVII 50CデジタルHasselblad 907X 奈良県橿原市の藤原宮跡に行ってコスモスを撮影してきた 2022年10月24日 今回は奈良県橿原市の藤原宮跡に行って撮影してきました。 ちょうど季節的にもコスモスの時期だったので、コスモス畑をメインに撮影しました。 前回に藤原宮跡に行った記事はコチラ https://carosello.jp/5379/ 近鉄橿原線の「畝傍御陵前駅」を下車して、徒歩で向かうことにしました。 駅から少し行ったところに...
ブログ CFVII 50CデジタルHasselblad 907X 咲くやこの花館へ行ってきた、2022年10月の旬の植物や花を撮影 2022年10月9日 今回は大阪市鶴見区の鶴見緑地公園内にある、咲くやこの花館に行って花や植物を撮影してきました。 2ヶ月ぶりに行くので、少し変わっていればと思い期待しながら行くことにしました。 8月に咲くやこの花館に行った記事はコチラ https://carosello.jp/9283/ 毎回載せていますが、上のマップが咲くやこの花館とそ...
ブログ CFVII 50CデジタルHasselblad 907X 京都府長岡京市の恵解山古墳へ、山崎の戦いの地に行ってきた 2022年9月6日 今回は京都府長岡京市の恵解山古墳(いげのやまこふん)へ行ってきました。 恵解山古墳は安土桃山時代に、明智光秀と羽柴秀吉が山崎の戦いで戦かった、明智光秀が本陣を置いた場所とも考えられている場所です。 前回の記事で紹介した勝竜寺城公園からは、7分くらい歩いたほどの距離に恵解山古墳にあります。 JR長岡京駅からは17分ぐらい...
ブログ CFVII 50CデジタルHasselblad 907X 奈良県桜井市の安倍文殊院に駅から徒歩で向かって写真撮影してきた 2022年8月13日 今回は奈良県桜井市の安倍文殊院に、桜井駅から徒歩で向かって写真撮影をしてきました。 安倍文殊院は大化元年(645年)に創建された、安倍氏の氏寺です。 平安時代の陰陽師である、安倍晴明が陰陽道の修行をした場所とも言われている場所です。 暗殺された安倍晋三元首相も安倍氏の末裔だったのかな。 今回は近鉄大阪線の桜井駅を下車し...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル 昨年と同じ場所でHasselBlad500C/Mを使って蓮の花を撮影してきた 2022年7月19日 今回は昨年と同じ場所(大阪市の桜之宮の川沿いの公園)でHasselBlad500C/Mを使って蓮の花を撮影に行ってきました。昨年よりも半月遅い時期だったので、ちょっと花の咲き具合はどうかなと気にはなったのですが・・・ 蓮の池がある場所は、ちょうど桜ノ宮公園・藤田邸跡公園の裏側あたり。 GoogleMapではひょうたん池...
ブログ CFVII 50Cニコンフィルムデジタル 大阪の天保山の高さを実際に登山して撮影してきました^^; 2022年2月6日 今回は大阪市港区にある天保山の高さを登山しつつ確認し、天保山周辺を撮影してきました。 天保山に登山・・・まあほとんどの人は知っていると思いますが^^; 実際に天保山へ登山したのは今回が初めてです。 天保山周辺にある海遊館に行って撮影した記事はコチラ https://carosello.jp/5206/ 大阪メトロ中央線...
ブログ CFVII 50CフィルムデジタルHasselblad 907X 奈良の藤原宮跡の現在をRolleiFlex2.8FとHasselBlad907Xで撮影してきた 2022年1月10日 今回は奈良県橿原市の藤原宮跡が現在はどんな感じになっているのか、見に行って撮影をしてきました。天気も良く、1月中旬としては比較的暖かく快適に撮影ができる一日となりました。 近鉄橿原線の「畝傍御陵前駅」を下車して、徒歩で向かうことにしました。 藤原宮跡へは、徒歩で15~20分ほどかかったような気がします。 私の場合は写真...