休日に撮影した写真。 折角の休みの日だったが、朝から雨が降り天候が悪くて近場で散歩がてらに撮影した。 Hasselblad 907X・CFVII50C・XCD28mmF4P 散歩写真の一枚。 天候の悪い日の空が印象的に感じた。...
CFVII 50Cの記事一覧
今回は大阪府泉南郡岬町の長松海岸に行き海の風景を撮影してきた。 長松海岸へ行く途中には、昔あった都市公園のみさき公園があったが、現在は閉園している状態で廃墟感を感じる少し寂しい場所になってしまっている。 私自身は生まれも育ちも大阪ではあるのだが、あまり泉州方面には行く機会がなかった。 それもあってか、みさき公園が営業さ...
今回は少し前に行ったばかりの、和歌山県橋本市の杉村公園に再び撮影に行ってきた。 それというのも少し前に例のゴホゴホになって、しばらく療養していたので、自身で自覚するぐらいに体力が落ちていることを実感したからです。 それで軽い運動も兼ねて、散歩感覚で公園と山を歩いてくることにしたのです。 南海高野線「御幸辻駅」を下車して...
今回は奈良県御所市の葛城山の麓の九品寺に行って写真撮影をしてきました。 九品寺は奈良県御所市楢原にある浄土宗の寺院で、奈良時代の僧である行基によって創建されたと伝えられている1300年の歴史のあるお寺です。 秋には境内の空き地に、多くの彼岸花を見ることができるお寺です。 九品寺についてはコチラもチェック 近鉄御所線「御...
今回は古き良き風景を求めて、奈良県側の葛城山の麓を歩いて写真撮影をしてきました。 奈良県側の葛城山の麓というと、奈良県御所市辺りとなる。この地域は古代氏族の一つ、葛城氏の拠点の地域でもあった場所です。また御所市の一部の地域は、神話の時代の舞台であった高天ヶ原と考えられている地域でもあります。 近鉄御所線「御所駅」を下車...
今回は大阪府河内長野市の長野神社(長野戎)へ行って写真撮影してきました。 本殿は天文12年(1543年)頃に建てられたと考えられており、かつては木屋堂の宮(こやどうのみや)や牛頭天王宮(ごずてんのうのみや)と呼ばれていました。慶応4年(1868年)から現在の長野神社と呼ばれるようになったようです。 河内長野の長野神社に...
久しぶりの記事投稿になります。 5月はいろいろとあってなかなか記事投稿ができなくて、1回しか投稿できなかった。 少しだけ余裕ができたかなと思いつつも、まだフィルムを現像する余裕はないのでしばらくはデジタル撮影がメインになりそうである。 ということで今回撮影に行ったのは以前も一度だけ行って記事にしたことはあるが、大阪府河...
今回は大阪城公園の桃園に咲いている桃の花と雪柳を撮影しに行ってきました。 もう春を知らせるようにいっせいに、様々な花が咲いてきているので、少し前に記事にした梅の花に続き大阪城公園に行くことにしました。 大阪城の梅園に撮影に行った記事はコチラ https://carosello.jp/11958/ 桃園は大阪ビジネスパー...
今回は大阪城の梅園が見頃になったのでHasselblad907Xを持って写真撮影してきました。 もちろん日中に行くと観光客の人達がいっぱいなので、まだ人が少ない7~8時の時間帯で撮影することにしました。 梅園の場所は堀の内側。 正直なところ梅の時期でない限りは、梅園周辺はほどんど人がいないんですよね。 もちろん私も梅の...
今回は京都府八幡市の石清水八幡宮に行ってきました。 石清水八幡宮には今年の9月頃に行ったばかりでしたが、今回は近くに用事があったので用事を済ませた後にどこか見ていこうかなと思い、3か月ぶりに石清水八幡宮に行くことにしました。 以前に石清水八幡宮に行った記事はコチラ https://carosello.jp/9327/ ...
今回は奈良県生駒郡三郷町の龍田大社に紅葉を撮影しに行きました。 奈良の王寺へ行くことはなかなかないので、周りの景色を見ながらいくことにしました。 龍田大社の公式サイトはコチラ 下車した駅はJR大和路線の「王寺駅」。 三郷駅からの方が近いものの、別の場所にも行く予定があったので、王寺駅から龍田大社へ向かうことにしました。...
今回は大阪市鶴見区の鶴見緑地公園内にある、咲くやこの花館に行って植物を撮影してきました。 前回は熱帯コーナーの一部が改装中でしたが、今回は変わっているのかなと思い、期待を膨らませて行くことにしました。 10月に咲くやこの花館に行った記事はコチラ https://carosello.jp/9859/ 毎回載せていますが、...
今回は遠出しなくて近所で写真撮影をしてきました。 ただ近所を散歩して写真撮影するのは以前も何回も記事にしてきたので、今回は少し趣を変えてマクロレンズを使って植物を接写撮影して撮り歩くことにしました。 以前の散歩写真の記事はコチラ https://carosello.jp/9583/ 今回使用したカメラは、中判デジタルカ...
今回は奈良県橿原市の藤原宮跡に行って撮影してきました。 ちょうど季節的にもコスモスの時期だったので、コスモス畑をメインに撮影しました。 前回に藤原宮跡に行った記事はコチラ https://carosello.jp/5379/ 近鉄橿原線の「畝傍御陵前駅」を下車して、徒歩で向かうことにしました。 駅から少し行ったところに...
今回は大阪市鶴見区の鶴見緑地公園内にある、咲くやこの花館に行って花や植物を撮影してきました。 2ヶ月ぶりに行くので、少し変わっていればと思い期待しながら行くことにしました。 8月に咲くやこの花館に行った記事はコチラ https://carosello.jp/9283/ 毎回載せていますが、上のマップが咲くやこの花館とそ...
プロフィール
巴
休日に写真を楽しむ大阪在住の写真とは全く関係ない業種のフリーランスです。
大判カメラやハッセルブラッド、ローライフレックス、ペンタックス67、マミヤ7IIなどの中判カメラを愛用しています。
基本写真は下手くそですが、生暖かい目で見ていただければと思います。
大判カメラやハッセルブラッド、ローライフレックス、ペンタックス67、マミヤ7IIなどの中判カメラを愛用しています。
基本写真は下手くそですが、生暖かい目で見ていただければと思います。
人気記事ランキング
最新記事
-
ブログ大阪府河内長野市の滝畑ダムに行きパノラマカメラで撮影してきたフィルムFujifilm2025.01.23
-
御陵巡り岡宮天皇(草壁皇子)の御陵である真弓丘陵に行ってきたフィルム大判カメラDeardorff2025.01.20
-
ブログ和歌山県の加太の海岸に行きRolleiflexで写真を撮ってきたフィルムRolleiflexRollei2025.01.11
-
ブログ奈良県高市郡高取町の市尾宮塚古墳に行って写真を撮ってきたHasselblad 500C/Mフィルム2025.01.10
-
ブログ奈良県高市郡高取町の市尾墓山古墳に行って写真を撮ってきたHasselblad 500C/Mフィルム2025.01.07
-
ブログ奈良県橿原市の新沢千塚古墳群に写真を撮りに行ってきたフィルム大判カメラタチハラ2025.01.05
アーカイブ
カテゴリー
Canon CFVII 50C CONTAX Deardorff Fujifilm Hasselblad 500C/M Hasselblad 503CW Hasselblad 907X Hasselblad SWC Horseman Linhof Lマウント M42マウント Microcord Mマウント M型ライカ PENTAX67II RICOH Rollei Rolleiflex R型ライカ Voigtlander カールツァイスレンズ コシナレンズ シュナイダーレンズ ソニー タチハラ ツァイスイコン デジタル ニコン ニコンレンズ ハッセルレンズ バルナック型ライカ フィルム ペンタックスレンズ マミヤ7II マミヤレンズ ミノルタ ライカ ライカレンズ 大判カメラ 赤外線写真