今回は私が使用しているライカのLマウントレンズであるズミタール 50mm f2レンズについて、特徴や使っていて感じることのレビューと作例について紹介していきます。 Summitarと言う表記から、ズミターまたはズミタールと呼ばれていますが、私の記事ではズミタールという表記で紹介していきたいと思います。 ズミタール 50...
ライカレンズの記事一覧
今回は私が使用しているライカのRマウントレンズである、Leica Summicron-R 50mm F2 Type-1(ズミクロン 50mm F2 Type-1)の描写のレビューと作例を紹介していきます。 Summicron-R 50mm F2 Type-1の描写 描写に関しては、M型レンズのズミクロンの第2世代に近い...
今回は私が使用しているライカのMマウントレンズである、Summilux 50mm f1.4 1st(ズミルックス 50mm f1.4 1st 前期型)のレビューと作例を紹介していきます。 貴婦人と呼ばれるライカのズミルックス 50mm f1.4 何と言ってもズミルックス 50mm f1.4 1stの魅力は、そのレンズの...
今回は私が使用しているライカのRマウントレンズである、MACRO-ELMARIT-R 60mmF2.8(マクロエルマリート R60mm F2.8)のレビューと作例を紹介していきます。 ライカというとM型のレンジファインダーカメラや、バルナック型カメラをイメージする方が多いので、ライカのR型の一眼レフというと今一つ人気が...
プロフィール
巴
休日に写真を楽しむ大阪在住の写真とは全く関係ない業種のフリーランスです。
大判カメラやハッセルブラッド、ローライフレックス、ペンタックス67、マミヤ7IIなどの中判カメラを愛用しています。
基本写真は下手くそですが、生暖かい目で見ていただければと思います。
大判カメラやハッセルブラッド、ローライフレックス、ペンタックス67、マミヤ7IIなどの中判カメラを愛用しています。
基本写真は下手くそですが、生暖かい目で見ていただければと思います。
人気記事ランキング
最新記事
-
ブログ大阪府河内長野市の滝畑ダムに行きパノラマカメラで撮影してきたフィルムFujifilm2025.01.23
-
御陵巡り岡宮天皇(草壁皇子)の御陵である真弓丘陵に行ってきたフィルム大判カメラDeardorff2025.01.20
-
ブログ和歌山県の加太の海岸に行きRolleiflexで写真を撮ってきたフィルムRolleiflexRollei2025.01.11
-
ブログ奈良県高市郡高取町の市尾宮塚古墳に行って写真を撮ってきたHasselblad 500C/Mフィルム2025.01.10
-
ブログ奈良県高市郡高取町の市尾墓山古墳に行って写真を撮ってきたHasselblad 500C/Mフィルム2025.01.07
-
ブログ奈良県橿原市の新沢千塚古墳群に写真を撮りに行ってきたフィルム大判カメラタチハラ2025.01.05
アーカイブ
カテゴリー
Canon CFVII 50C CONTAX Deardorff Fujifilm Hasselblad 500C/M Hasselblad 503CW Hasselblad 907X Hasselblad SWC Horseman Linhof Lマウント M42マウント Microcord Mマウント M型ライカ PENTAX67II RICOH Rollei Rolleiflex R型ライカ Voigtlander カールツァイスレンズ コシナレンズ シュナイダーレンズ ソニー タチハラ ツァイスイコン デジタル ニコン ニコンレンズ ハッセルレンズ バルナック型ライカ フィルム ペンタックスレンズ マミヤ7II マミヤレンズ ミノルタ ライカ ライカレンズ 大判カメラ 赤外線写真