ブログ フィルム大判カメラタチハラ 大阪府富田林市の石川沿いを歩いて写真撮影をしてきた 2025年5月12日 今回は大阪府富田林市の石川沿いを歩いて写真撮影をしてきました。 石川の河川敷は以前は整備されていたのだが、財政難のためか河川敷も場所によっては草がボーボーで荒れたところもある。写真撮影をするには、適度に荒れている?ぐらいの方が撮影にはいいのかもしれないが・・・^^; 近鉄長野線「喜志駅」を下車して、徒歩で向かうことにし...
ブログ フィルムRolleiflexRollei 奈良県橿原市忌部町の天太玉命神社に行って写真を撮ってきた 2025年5月3日 今回は奈良県橿原市忌部町の天太玉命神社に行って写真を撮ってきました。 天太玉命神社は、古代氏族の忌部氏(斎部氏)の氏神である天太玉命を主祭神としている神社で、この地域自体が忌部氏の本拠地であったと考えられている場所である。現在も町名が忌部町となっている地域である。 近鉄橿原線「八木西口駅」を下車して徒歩で向かうことにし...
ブログ Hasselblad 500C/Mフィルム 奈良県橿原市の新沢千塚古墳群公園に行き桜を撮影してきた 2025年4月23日 今回は奈良県橿原市の新沢千塚古墳群公園に行き桜を撮影してきました。 すぐ北側の新沢千塚古墳群に関しては、昨年の年末に行って撮影をしたのだが、南側の公園になったエリアに関しては見て回っていなかったので、今回は桜の撮影を兼ねて新沢千塚古墳群公園を見て回ることにしました。 近鉄橿原神宮前駅から下車して、徒歩25分ほどの距離。...
ブログ PENTAX67IIフィルム 奈良県高市郡明日香村の岡寺に行って写真を撮ってきた 2025年4月18日 今回は奈良県高市郡明日香村の岡寺に行って写真を撮ってきました。 実のところ撮影に行ったのは、昨年の秋ごろの紅葉シーズン。毎度のことながら、撮影後のフィルム情報の管理とフィルム現像が疎かになっていたので、ここ最近になってからフィルム現像をして、出てきたものである。 ああっ・・・、そう言えば秋ごろに岡寺に行ってたなと、記憶...
ブログ フィルムHorseman 奈良県橿原市の香具山の麓を歩いた風景を撮影してきた 2025年4月4日 今回は奈良県橿原市から桜井市まで歩いて道中で、香具山の麓を歩いた風景を撮影しました。 香具山(かぐやま)というと、百人一首の2番の「春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香具山」という第41代天皇の持統天皇が詠んだ和歌が、誰しも聞いたことがある。その他にも様々な歌が歌われた場所である。 今回は近鉄大阪線「大和八木駅」...
ブログ フィルムLinhof大判カメラ リンホフの大判カメラで大仙公園の景色を撮影してきた 2025年4月1日 今回はリンホフの大判カメラで、大阪府堺市の大仙公園の景色を撮影してきました。 大仙公園は何度も撮影に行っている場所ではあるのだが、今回は公園内にある堺市博物館を見に行くことがメインで出かけて、合わせて公園内を撮影することにしたのが主な理由である。 JR阪和線の「百舌鳥駅」を下車して、徒歩で3分ぐらいの距離に大仙公園があ...
ブログ フィルム大判カメラDeardorff 海外製8x10フィルムフォルダを購入したのでテスト撮影してきた 2025年3月30日 今回は久しぶりに機材ネタの記事を書くことにした。 それと言うのも、昨年まで何とか国産のTOYOの8x10大判カメラのカットフィルムフォルダを購入することができていたのだが、今年に入り新品で購入することができなくなった。 私自身は8x10大判カメラをはじめて、そこまで月日が経過していない。 新品で購入したTOYOのフィル...
ブログ フィルムRolleiflexRollei 久しぶりに奈良県橿原市の藤原宮跡へ行って写真撮影してきた 2025年3月25日 今回は久しぶりに奈良県橿原市の藤原宮跡へ行って写真撮影してきました。 撮影に行った日は紀元節。その日は朝から橿原神宮と神武天皇陵に行っていた。その後からどこに行こうかなと考えてみたところ、藤原宮跡にはしばらくの間行っていなかったので、久しぶりに行ってみようと歩いて向かうことにした。 藤原宮跡についてはコチラもチェック ...
ブログ フィルムLinhof大判カメラ 大判カメラを持って室生ダムの水没林に行って撮影してきた 2025年3月14日 今回は奈良県宇陀市の室生ダムに行き、大判カメラで水没林を撮影してきました。 室生ダムの水没林は今まで何回か撮影してきましたが、住むところを変えてから距離的に遠くなったので、ここ2年程は行っていなかったので久しぶりとなる。 一応今回も室生ダムへのマップを載せておきます。 駅から徒歩だと、40分くらいかかるので夏場の暑い時...
ブログ PENTAX67IIフィルム 奈良県橿原市の丸山古墳(畝傍陵墓参考地)に行ってきた 2025年2月5日 奈良県橿原市の丸山古墳(畝傍陵墓参考地)に行って写真を撮ってきました。 丸山古墳は墳丘長318m、高さ21mの前方後円墳(剣菱型)で、奈良県では最大、全国では第6位の規模の巨大古墳になります。また被葬者は明らかでなく、後円部墳頂は宮内庁により『畝傍陵墓参考地』(被葬候補者:第40代天武天皇・第41代持統天皇)として陵墓...
ブログ フィルム大判カメラDeardorff 奈良県高市郡明日香村の檜隈寺跡に行って写真を撮ってきた 2025年2月2日 今回は奈良県高市郡明日香村の檜隈寺跡に行って写真を撮ってきました。 檜隈寺(ひのくまでら)は、7世紀後半にこの地に創建されたお寺で、中世には道興寺と言われていたお寺です。中世以降は衰退していき、江戸時代には荒廃した十三重塔のみが残っていたという記録がります。 近鉄吉野線「飛鳥駅」を下車して、徒歩で15分ほどの距離。 国...
ブログ フィルム大判カメラDeardorff 真弓丘陵から明日香へ向かう道中の風景をDeardorff 8x10で撮影した 2025年1月27日 今回は以前アップした記事の真弓丘陵の場所から、明日香へ向かう道中の風景をDeardorff 8x10を使って撮影しました。真弓丘陵からは小高い山を越えて、田畑のある風景を下りながら見て歩く農道となっている。時期によっては、稲穂の広がる風景を楽しめるのかな。 岡宮天皇(草壁皇子)の御陵である真弓丘陵に行ってきた記事はコチ...
ブログ フィルムFujifilm 大阪府河内長野市の滝畑ダムに行きパノラマカメラで撮影してきた 2025年1月23日 今回は大阪府河内長野市の滝畑ダムに行きパノラマカメラで撮影してきました。 と言っても撮影に行ったのは12月中旬頃で、少し前にアップした記事と連日続けて撮影しに行ったのではあるのですが・・・ 相変わらずフィルム現像が追いついていなくて、今ごろになってフィルム現像したので記事としてアップすることにしました^^; https...
ブログ フィルムRolleiflexRollei 和歌山県の加太の海岸に行きRolleiflexで写真を撮ってきた 2025年1月11日 今回は和歌山県和歌山市の加太の海岸に行きRolleiflexで写真を撮ってきました。 加太の海に行くのは、3~4年ぶりくらいになるのでろうか。暖かい時期に行きたいなと思いつつ、結局足を向けたのは真冬になったこの時期とは・・・^^; こりゃあ、長時間撮って歩くのは無理と思いながらも撮って歩くことにしました。 南海加太線「...
ブログ Hasselblad 500C/Mフィルム 奈良県高市郡高取町の市尾宮塚古墳に行って写真を撮ってきた 2025年1月10日 今回は奈良県高市郡高取町の市尾宮塚古墳に行って写真を撮ってきました。 市尾宮塚古墳は小高い山の上にある古墳で、すぐ隣には神社がある。築造時期は古墳時代後期の6世紀前半と推定されており、被葬者は古代豪族の巨勢氏一族ではないかと言われています。 近鉄吉野線「市尾駅」を下車して、徒歩で10分ほどの距離。 途中には市尾墓山古墳...