
今回は思わぬカメラ購入時のトラブルに遭遇した話について記事にしました。
昨年度の確定申告が済んでから還付金が振り込まれたので、1年に一度の自分へのご褒美といことで、ローライフレックス3.5Fを購入することにしました。
二眼レフカメラのローライフレックスというと、すでに私は80mmレンズが搭載された2.8Fプラナー付きと2.8Dクセノタール付きを所有しています。
しかしながら人の好奇心とは恐ろしいもので、75mmという画角のローライフレックスを楽しみたいという欲望が抑えられなくなり、自分へのご褒美として中古で分解清掃・整備済みとなっているローライフレックス3.5Fクセノタール付きを関東のとあるカメラ店のネットショップで購入することにした。
早速手元に届いたローライフレックスを室内で状態を確認したところ、別段問題ないように感じたので次の休みの日まで防湿庫にカメラを入れて保管することにした。
左:ローライフレックス2.8F 右:ローライフレックス3.5F
ちなみにローライフレックス2.8Fと一緒に並べると、もう所有欲は満足の限りですね^^
撮り方の問題かな、ローライフレックス3.5Fの方がわずかに背が高く見えるのは気のせいかな?
眺めているだけど、視覚的に楽しませてくれるカメラです。
全体のバランスの面では、個人的に目玉の大きなローライフレックス2.8F方が好きかな^^
安心の性能と感度で、デジタル撮影では再現できない粒子感と柔らかさの魅力を気づかせてくれるモノクロフィルムです。
いざローライフレックス3.5Fを使って試し撮り
そして休みの日になってローライフレックス3.5Fを持ち出して街に出ることにした。
ところがいざカメラを構えて撮影を始めたところ、何かがおかしい・・・・
ファインダーを覗いてピント合わせをするものの、15m以上離れた対象にピント合わせをすると全くピントが来ない。
エッ?
20mくらい離れた場所に対して無限遠くらいのピント位置になっている!!
室内では気付かなかった遠景のピント問題か?
これはまさか嫌な予感がする((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
念のために2mくらいの場所にピントを合わせると、ファインダー上ではピントは合う。
しかし二眼レフなのでビューレンズでピントが合っていたとしても、不具合が発生しているならテイクレンズでピントが合っているというわけでは必ずしもない。
嫌な予感は続く(-∀-`; )
念のためにフィルムを1本だけ撮影し終えたところで、ローライフレックス3.5Fをカバンにしまうことにした。
後はフィルムを現像して確認するしかない・・・(∀・;)オドオド(;・∀)
そしてフィルムを現像し、ネガを確認すると嫌な予感は的中していた!!
まったくピントが合っていないのである工工エエ━━(━(━(-( ( (゚´Д`゚;) ) )-)━)━)
それも遠景にピント合わせしたカットから、近景にピント合わせしたカットまですべてにピントが合っていないのである。
不具合の確認としてあえて奥の鳥居当りにピントを合わせた記憶があるのだが、何か全体としてピントのバランス自体がおかしくなっている・・・、しかも右下だけやや鮮明になっているのはどういうことだ?
一体これはどういうことなんだ!!
分解清掃・整備済みという状態ではなかったのか・・・(-`ω´-メ)o!
保証期間内だったので無償修理を頼むかと考えたが、何か購入したお店が依頼している整備士って大丈夫なのかなと不信感が・・・整備したから故障?!
じゃあ返品するかと思いつつも、カメラ自体は見る限り外装やレンズは非常にキレイな状態である。
何か返品するのも惜しいような気がする。
おそらく分解清掃・整備時に組立をミスしているんではないかと思ったのである。
そこで以前見た渡部さとるさんがアップしているYoutube動画で、ローライフレックスのオーバーホールについて、チラっと動画中で紹介されていた中村光学さんに身銭を切って修理の依頼することにしました。
本来ならね、返品するのが普通の考え方なんだけどね。
ほんと見る限りは状態がいいような感じがするんでね、これも何かこのローライフレックス3.5Fとの縁だと思い、まわりからは馬鹿だろと思われるけど自腹でね・・・
そして購入したばかりのローライフレックス3.5Fが修理送りへ・・・
早速ローライフレックス3.5Fを送って調べてもらったところ、やはりビューレンズ・テイクレンズ周りの組み方に問題があったようで、早速修理をお願いすることにしました。
購入したカメラ店の分解清掃・整備済みという状態は何だったんだろね?
ほんとは店舗に行って手に持って確認してから、購入するのがいいんだけどね・・・、ネットでカメラを購入するとどうしてもこのようなトラブルに遭遇してしまうものなんですよね。
やっぱりこれからはネットで買う場合には、どこの誰がオーバーホールをしているかなど、しっかりと考えた上で中古カメラを買う必要があるな^^;
今回は財布には痛いけど勉強になったよ・・・(´_`。)グスン
偶然タイミングが良かったのか、修理へ出してから1週間ほどという短期間で修理から戻ってきた。
早々の修理対応をしてくれて感謝です^^
そんなワケで、今度こそローライフレックス3.5Fの試し撮りしたいと思います。