ブログ フィルムライカミノルタR型ライカ 大阪府河内長野市の観心寺にカメラを持って撮影に行ってきた 2022年9月29日 今回は大阪府河内長野市の観心寺にカメラを持って撮影に行ってきました。 観心寺は最盛期には50以上の塔頭があった大寺院で、今でも多数の国宝や重要文化財を所蔵しているお寺のようです。境内には後村上天皇檜尾陵や楠木正成公の首塚、道興大師御廟なども見ることができるお寺です。 南海電鉄高野線「河内長野駅」を下車してバスに乗ること...
カメラ・レンズ・その他機材 フィルムミノルタ 高級コンパクトカメラのミノルタTC-1のレビューと作例を紹介 2022年9月23日 今回は私が使用している、ミノルタが開発製造していた35mm高級コンパクトカメラの「ミノルタTC-1」について、使っていて感じる感想・レビューや作例について紹介していきます。 高級コンパクトカメラというと、カールツァイスレンズが搭載されているコンタックスTシリーズや、某著名な写真家が使用していたリコーGRシリーズなどが思...
ブログ フィルムミノルタ 奈良の西殿塚古墳(衾田陵)周辺に行って写真撮影をしてきた 2022年9月15日 今回は奈良県天理市の西殿塚古墳(衾田陵)周辺に行って写真撮影をしてきました。 実は前回投稿した記事と同じ日に奈良県天理市の周辺を撮影にいったのですが、石上神宮よりも先に西殿塚古墳(衾田陵)近辺を回って撮影していました。 前回の石上神宮に行った記事はコチラ https://carosello.jp/9505/ JR桜井線...
ブログ フィルムライカミノルタR型ライカ 石清水八幡宮に徒歩ルートで参拝し写真撮影してきました 2022年8月29日 今回は京都府八幡市の石清水八幡宮に徒歩ルートで参拝して写真撮影してきました。 石清水八幡宮と言えば、中学校の国語・古典の時間に習う徒然草の一部に出てくる話で、多くの人が知っているかと思います。 もちろん麓だけの参拝で終わらせず、徒歩ルートでちゃんと山の上まで登り参拝してきました^^ 今回は京阪本線「石清水八幡宮駅」を下...
ブログ ニコンフィルムデジタルHasselblad 907X 醍醐寺の桜は一度は見ておきたい見どころ!!カメラをいろいろと持って撮影に行ってきた 2022年4月29日 今回は京都市伏見区の世界文化遺産にも指定されている醍醐寺(真言宗醍醐派)の桜を撮影しに行ってきました。私自身初めて行くお寺ですが、豊臣秀吉による「醍醐の花見」が行われた地としても知られるくらいに、醍醐寺の桜は一度は見ておきたい見どころの名所のようですね。 世界文化遺産の醍醐寺の公式サイトはコチラ 京都市営地下鉄東西線「...
ブログ PENTAX67IIフィルムライカミノルタ 奈良県大和郡山市の郡山城跡と柳沢文庫に行って写真を撮影してきた 2022年2月12日 今回は奈良県大和郡山市の郡山城跡と柳沢文庫に行って写真を撮影してきました。 大和郡山市というと金魚の養殖で有名な街ですが、関西在住でありながら実は今回初めてきたんですよね^^; 近鉄橿原線の郡山駅を下車して、徒歩で5分ほどの距離に郡山城跡の堀が見えてきます。 城跡内の敷地の一部(二の丸があった箇所)は、現在奈良県立郡山...