ブログ フィルムRolleiflexRollei 久しぶりに奈良県橿原市の藤原宮跡へ行って写真撮影してきた 2025年3月25日 今回は久しぶりに奈良県橿原市の藤原宮跡へ行って写真撮影してきました。 撮影に行った日は紀元節。その日は朝から橿原神宮と神武天皇陵に行っていた。その後からどこに行こうかなと考えてみたところ、藤原宮跡にはしばらくの間行っていなかったので、久しぶりに行ってみようと歩いて向かうことにした。 藤原宮跡についてはコチラもチェック ...
ブログ フィルムRolleiflexRollei 和歌山県の加太の海岸に行きRolleiflexで写真を撮ってきた 2025年1月11日 今回は和歌山県和歌山市の加太の海岸に行きRolleiflexで写真を撮ってきました。 加太の海に行くのは、3~4年ぶりくらいになるのでろうか。暖かい時期に行きたいなと思いつつ、結局足を向けたのは真冬になったこの時期とは・・・^^; こりゃあ、長時間撮って歩くのは無理と思いながらも撮って歩くことにしました。 南海加太線「...
ブログ フィルムRolleiflexRollei 2024年12月19日の二枚(Rolleicord I型 金ピカアールデコ) 2024年12月19日 今回はRolleicord I型 金ピカアールデコ用のレンズフードを手に入れたので、試し撮りに行った写真です。以前使った時には光線漏れを起こしていたので、モルトを貼って対策している。 光線漏れに関しては解決している。 ただしフードを付けていても晴天の日光下では、絞っていてもフレアっぽい写りになってしまう。 Rollei...
ブログ フィルムRolleiflexRollei 飛鳥の謎の巨石石造遺跡である益田岩船に行って撮影してきた 2024年9月14日 今回は奈良県橿原市にある巨石石造遺跡である益田岩船に行って撮影してきました。 益田岩船は、飛鳥にある亀石や酒船石などと並ぶ飛鳥の石造物の1つで、その中でも最大の石造遺跡(東西約11メートル、南北約8メートル、高さ約4.7メートル)です。 何に使用されたか用途もわかっておらず、占星術用の観測台説などいろいろな考察がされて...
御陵巡り フィルムRolleiflexRollei 第二十九代天皇 欽明天皇の御陵である檜隈坂合陵に行ってきた 2024年9月13日 今回は第二十九代欽明天皇(きんめいてんのう)の御陵とされている檜隈坂合陵(ひのくまのさかあいのみささぎ)に行ってきました。 奈良県高市郡明日香村にある古墳で、古墳としての名称は、梅山古墳(うめやまこふん)と呼ばれている。全長約140m 後円部径72mの前方後円墳で、明日香村内では最大の古墳である。 近鉄吉野線「飛鳥駅」...
ブログ フィルムRolleiflexRollei 大阪府富田林市の嶽山を登りながら風景写真を撮ってきた 2024年4月13日 今回は大阪府富田林市の嶽山を登りながら風景写真を撮ってきました。 とは言っても、メインとなるのは以前に行った龍泉寺に再度行って写真を撮りに行った途中に、その風景を写したものとなる。 https://carosello.jp/16324/ 近鉄長野線「富田林駅」を下車して、そこからバスを使い山の麓まで向かうことになります...
ブログ ニコンフィルムデジタルRolleiflex 福井県福井市の一乗谷朝倉氏遺跡に行って写真を撮ってきた 2023年11月27日 今回は福井県福井市の一乗谷朝倉氏遺跡に行って写真を撮ってきました。 一乗谷は戦国時代に、一乗谷城を中心に越前国を支配した戦国大名朝倉氏の遺跡です。朝倉孝景(10代当主)の頃から全盛期を迎え、最盛期には人口1万人を超え、北ノ京とも呼ばれていました。 JR福井駅を下車して、バスに乗って一乗谷朝倉氏遺跡に向かうことにしました...
ブログ ニコンフィルムデジタルRolleiflex 石川県能美市の加賀舞子海浜公園に行き海の写真を撮ってきた 2023年11月23日 今回は石川県能美市の加賀舞子海浜公園に行き、海の写真を撮ってきました。 木場潟公園から加賀舞子海浜公園に向かったころには、すでに15時を過ぎ曇りっぽい空だったので、写真撮影には厳しい状況になりつつあったので、急ぐ向かうことにしました。 加賀舞子海浜公園は、JR能美根上駅(のみねあがりえき)から歩いて15分ほどの距離。 ...
ブログ フィルムRolleiflexRollei 石川県小松市の木場潟公園を一周ウォーキングして写真を撮ってきた 2023年11月21日 今回は石川県小松市の木場潟公園に行き、木場潟を一周ウォーキングして写真を撮ってきました。 木場潟(きばがた)は約5,300年前に海が堰き止められて原形ができあがった海跡湖(かいせきこ)で、木場潟公園は潟の姿をそのまま残している県内唯一の自然水郷公園です。 木場潟公園について詳しくはこちら JR粟津駅から歩いて30分ほど...
カメラ・レンズ・その他機材 カールツァイスレンズフィルムRolleiflexRollei 二眼レフの頂点ローライフレックス 2.8Fプラナーの使い方と作例 2023年11月17日 今回は私が使用している二眼レフカメラの頂点と言われている、ローライフレックス 2.8Fプラナーについて、使っていて感じることのレビューと使い方と作例を紹介していきます。 Rolleiflex2.8シリーズというと、以前にRolleiflex 2.8D Xenotar 80mmF2.8を紹介したことはあるがあります。今回...
ブログ ニコンフィルムデジタルRolleiflex 動橋駅から柴山潟までウォーキングしながら写真を撮ってきた 2023年11月14日 今回は前回の石川県加賀市の柴山潟に行って写真を撮ってきました。 最寄り駅はどこもある程度の距離があるので、動橋駅から柴山潟までウォーキングと写真を撮りながら向かうことにしました。 JR動橋駅から歩いて40分ほどの距離。 前日に金沢駅周辺の観光地を歩いて回ったので、翌日は少し違うような場所を巡ることにした。 https:...
ブログ フィルムRolleiflexRollei 文化財指定庭園 特別名勝 兼六園に写真撮影に行ってきた 2023年11月13日 今回は前回の金沢城公園からの続きとなります。 金沢城公園の石川門を通り抜けて、文化財指定庭園の特別名勝である兼六園に写真を撮影しにいくことにしました。 金沢城公園の記事はコチラ JR金沢駅から歩いて25分ほどの距離。 京都と同じように観光都市なので、向かう途中も観光客が多いため距離的な時間よりも、道中の混雑により所要時...
ブログ ニコンフィルムデジタルRolleiflex 鼠多門から金沢城公園に入り公園内を写真撮影していくことにした 2023年11月12日 今回は前回の尾山神社からの続きとなります。 尾山神社の裏手の鼠多門口から、鼠多門を通り抜け金沢城公園に入り公園内を写真撮影していくことにしました。 https://carosello.jp/15470/ JR金沢駅から歩いて20分ほどの距離。 京都と同じように観光都市なので、向かう途中も観光客が多いため距離的な時間より...
ブログ ニコンフィルムデジタルRolleiflex 石川県金沢市の尾山神社の神門と歴史を見て回ってきた 2023年11月9日 今回は石川県金沢市に旅行に行ってきました。 まず初めに行った場所は、観光名所の一つである尾山神社へ行き、神門と歴史を見て回ってきました。 JR金沢駅から歩いて15分ほどの距離。 京都と同じように観光都市なので、向かう途中も観光客が多いため距離的な時間よりも、道中の混雑により所要時間が変わってしまう場所である。 尾山神社...
ブログ フィルムRolleiflexRollei 大阪府豊中市の服部緑地に写真を撮りに行ってきました 2023年9月29日 今回は大阪府豊中市の服部緑地に写真を撮りに行ってきました。 服部緑地は大阪府内にある大型の公園としては、鶴見緑地と同じくらい有名な緑地の一つです。個人的には植物園が好きで、鶴見緑地の方へはよく行くのですが、今回はしばらくぶりに服部緑地へ行って写真を撮ることにしました。 北大阪急行電鉄南北線「緑地公園駅」を下車して、すぐ...