今回は奈良県橿原市の畝火山口神社に行ってきました。
畝火山口神社と書いて何て読むんだろうと思われる方もいるかもしれませんが、読み方は「うねびやまぐち神社」と読むようです。
畝傍山の麓にある神社なのに、畝火山の表記なのも気になるところですね。
畝傍とは「火がうねる」の意味もあるようなので、そこからもきているのかな?瀬戸内火山帯にも属している火山と関係しているのかいろいろと勝手に想像しています^^;
読み方の由来なども考えていくと、地名や寺社仏閣などもいろいろと考えさせられるところですね。
以前記事にアップした桃花鳥田丘上陵から、畝火山口神社へ向かうことにしました。
畝傍山の麓をぐるっと回り込んでいくことになり、徒歩だと20分くらいかかる距離となります。
途中は畑や田んぼの風景、民家の風景など、畝傍山の東側とはまた違った感じですね。
今回使用したカメラは、ライカのフィルム一眼レフのライカフレックスSLブラックペイント。
非常にシンプルな感じの武骨な金属ボディのフィルムカメラです。
使用したレンズはアポ・テリート180mm F3.4レンズ。
私が所有しているライカRマウントレンズの中では勇逸のアポクロマート補正されたレンズとなります。カラー撮影に有効だけど、今回はモノクローム撮影に使用しています^^;
2本目は標準レンズとして持っていったマクロプラナー60mm F2.8レンズ、3本目は広角レンズのエルマリート28mmF2.8レンズとなります。
橿原市の畝火山口神社に行ってきた
桃花鳥田丘上陵から向かう途中は、畑や田んぼ、民家などが広がっています。
徐々に開発が進んでいるところもあったかな、そのままであって欲しいのだけど^^
Leicaflex SL・APO TELYT R 180mm F3.4・ILFORD FP4 PLUS
180mmという私が全然使用したことがない画角。
今度どのように使いこなしていくかが課題ですね^^;
Leicaflex SL・APO TELYT R 180mm F3.4・ILFORD FP4 PLUS
こういう感じに使うのかな?
アポクロマート補正のいいレンズだけど使いこなせるかな^^;
カラー撮りで使ってないしw
Leicaflex SL・Elmarit-R 28mm F2.8・ILFORD FP4 PLUS
畝傍山の麓の周辺にはいくつも池がある。
こちらもその一つだけど、池の周辺って何かしら遺構などがありそうですね。
Leicaflex SL・Elmarit-R 28mm F2.8・ILFORD FP4 PLUS
畝火山口神社(うねびやまぐち神社)に到着。
後で地図を見て気づいたのだが、畝傍山の上の方に畝火山口神社旧御鎮座地という場所があるので、ここへ場所が移されたのかな。
Leicaflex SL・Macro Elmarit 60mm F2.8・ILFORD FP4 PLUS
社務所みたいな建物は境内にあったけど、人の気配はしない。
Leicaflex SL・Elmarit-R 28mm F2.8・ILFORD FP4 PLUS
むしろ畝傍山の山頂の方から、ワイワイと人の声がしてくる・・・畝傍山って入山できるんだ?!
よくわからないけどね^^;
Leicaflex SL・Elmarit-R 28mm F2.8・ILFORD FP4 PLUS
むむっ!!
これはもしや・・・アレでは
Leicaflex SL・Elmarit-R 28mm F2.8・ILFORD FP4 PLUS
男性の方は左の〇レメの形をした石を、女性の方は右側の〇ン〇ンの形を石を3回擦るといいらしい!!
ご利益がありますように。
Leicaflex SL・Elmarit-R 28mm F2.8・ILFORD FP4 PLUS
背景の山の木々がそうしているのか、何かこの静かな雰囲気がいい感じだね。
畝火山口神社を一通り見て回ったあと、次の場所へ向かうことにしました。