ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cフィルムデジタル 室生ダムの水没林にHasselblad907Xと500CMで撮影しに行ってきた 2021年12月31日 大晦日にやっと撮影にいける余裕ができたので、奈良県宇陀市の室生ダムの水没林を撮影に行ってきました。室生ダムは春頃に撮影に行ったのですが、冬場はどのような感じなのかも気になって行ってみることにしました。 近鉄大阪線榛原駅を下車して、前回行ったように徒歩で向かうことにしました。 地図で見るとそれほど遠く見えない感じだけど、...
ブログ Hasselblad 503CWCFVII 50Cデジタル 用事を済ませる途中にHasselBlad503CWで撮影してきた 2021年12月30日 年内の仕事は終了したので、やっと休みの日に写真を撮影に行けるというのが毎年のこと。 しかしながら今年はいろいろとしなければならない用事が多々あって、のんびりと写真撮影にもいけない状態(ノω・、)クスン… それでも少しは撮影したいと思い、今回は用事を済ませる道中に撮影してきました。 と言っても散歩写真よりも短い時間なので...
ブログ PENTAX67IIフィルム 京都の大沢池にペンタックス67IIで撮影に行ってきた 2021年12月24日 今回は京都市右京区の大沢池に行って撮影してきたことを記事にしました。 実際に行ったのは11月頃で大沢池の近くの、広沢池に行って後なんですけどねヾ(´ε`;)ゝ… なんだかんだいろいろな事をしなければならなくて、やっと記事にできたところです。 京都市右京区の広沢池の記事はコチラ https://carosello.jp/...
ブログ Hasselblad SWCフィルム 伊勢神宮の皇大神宮(内宮)をHasselblad SWCで撮影してきた 2021年12月15日 今回は伊勢神宮の皇大神宮(内宮)に行ってきたときのことを記事にまとめてみました。 実は実際に行ってきたのは7月頃で、以前に記事にした伊勢神宮の外宮と同じ日に行ってきました。 フィルム現像をずっとしていなくてそのまま置いていた状態で、やっと最近になってフィルム現像をしたのでかなり遅れて記事にしています^^; 伊勢神宮の皇...
ブログ PENTAX67IIフィルムライカ 京都の広沢池は歴史ある三沢・PENTAX67IIとライカM7で撮影してきた 2021年12月8日 今回は京都市右京区の歴史ある広沢池に撮影に行ってきました。 広沢池の近くには、大沢池という名前のよく似たどっちがどっちか分からなくなりそうな池や大覚寺などがあります。 また田畑などの景色も広がっており、京都市内の街中とは違う田舎のような景色も堪能できる地域となっております。 JR京都駅から嵯峨野線に乗り、嵯峨嵐山駅を下...
カメラ・レンズ・その他機材 ハッセルレンズHasselblad 907X Hasselblad XCD 45mm F/4 Pレンズを使ってみた感想と作例 2021年12月3日 今回は私が使用している、ハッセルブラッドXシステムの標準レンズ「XCD45mm F/4 P」レンズについて、使っていて感じる感想や作例について紹介していきます。 ちなみに私自身使い始めてから偶然知ったことですが、ハッセルブラッドXシステムのレンズってカールツァイスレンズではないんですね。Vシステムと同じようにカールツァ...
ブログ デジタルHasselblad 907X HASSELBLAD907Xで奈良の談山神社周辺やもみじを撮影してきた 2021年12月1日 今回は前回の記事の続きです。 ローライフレックス2.8Fプラナーのためのフィルムを使い切ったところで前回の記事は終ったので、今回はカメラを換えて談山神社周辺やもみじを撮影してことについて書いていきたいと思います。 前回の談山神社の記事はコチラ https://carosello.jp/4727/ 前回も載せましたが、談...