ブログ Hasselblad SWCフィルム たまには大阪の街中をHasselblad SWCで撮影して歩くことにした 2024年9月24日 今回は珍しく大阪の街中に行って、風景を撮影して歩くことにしました。 若いころは街中でスナップ撮影も好きだったけど、年齢をとるにつれて街中での撮影はしなくなっていったのだが、たまにはと思いウエストレベルで撮れるカメラを選んで撮影に出ることにしました。 今回使用したカメラは、6x6中判カメラのHasselblad SWC。...
ブログ Hasselblad SWCフィルムFujifilm 大阪府堺市の光明池に行って、池の風景を撮影してきた 2024年4月11日 今回は大阪府堺市の光明池に行って池の風景を撮影してきました。 堺市と和泉市のちょうど境界にある大型の池で、満水時は約370万立方メートルで府下最大の貯水量となる池です。 1936年(昭和11年)に灌漑用ため池として整備されたので、池の歴史としてはそれほど古くはない。 光明池駅から歩いて5分ほどの距離にある。 池のまわり...
ブログ Hasselblad SWCフィルム赤外線写真 ROLLEI RETRO 80Sを使って赤外線写真を試してみることにした 2023年10月31日 今回はROLLEI RETRO 80Sを使って赤外線写真を試してみることにしました。 撮影した場所は、一つ前の記事と同じ場所で大阪府富田林市の錦織公園となります。もちろん前回大判カメラで撮影を終えた後に、撮影機材を切り替えて今回の記事の主題となる撮影をしていくことにしました。 https://carosello.jp/...
ブログ Hasselblad SWCフィルム 奈良県奈良市のヒシアゲ古墳周辺に行って写真撮影してきた 2023年8月10日 今回は奈良県奈良市佐紀町のヒシアゲ古墳周辺に行って写真撮影してきた。 とは言ってもサムネイル写真の上着の長袖からもわかるように、半年ほど前に撮影にいった時の撮影済みフィルムをやっとのことで現像処理したものである。 積みフィルムも、もう少しで全部現像が終わりそう^^ 近鉄奈良線「大和西大寺駅」を下車してそこから徒歩で向か...
ブログ Hasselblad SWCフィルムツァイスイコン 昔釣りをして遊んだ明治池公園に行き記憶をたどり撮影してきた 2023年7月6日 今回は昔釣りをして遊んだ明治池公園に行き、記憶をたどりながら写真撮影してきました。 明治池公園という公園は大阪の富田林市という田舎の方の市にある、ため池と思われる池がある小さい公園である。そこで30年以上前に友人たちと釣りをした記憶があったので、写真撮影を兼ねて見て歩くことにしたのである。 近鉄長野線「川西駅」を下車し...
ブログ Hasselblad SWCフィルム 第十一代天皇垂仁天皇の御陵である菅原伏見東陵に行ってきた 2023年3月11日 今回は第十一代天皇垂仁天皇(すいにんてんのう)の御陵である菅原伏見東陵(すがわらのふしみのひがしのみささぎ)に行ってきました。実は第十代天皇の崇神天皇の御陵も先に行っていたのですが、まだフィルムの現像ができていないんで、先に垂仁天皇の御陵へ行った記事をアップしました。 垂仁天皇についてですが、御間城天皇(崇神天皇)の第...
ブログ Hasselblad SWCフィルム 淀川河川敷でNisi角型NDフィルターを使って撮影してきた 2022年7月6日 今回は大阪市の淀川河川敷に行って購入したNisi角型フィルターを試すべく撮影に行ってきた。 ちょうど雨上がりの後の雲の動きが活発な空模様だったので、NDフィルターを使用して違いを見るには最適な日だと思い撮影に出ることにしました。 以前に淀川の河川敷にいって撮影した記事はコチラ https://carosello.jp/...
ブログ Hasselblad SWCニコンフィルムデジタル Hasselblad SWCを使って平城京跡に行って撮影してきた 2022年3月13日 毎年この時期は確定申告で、しばらく記事が書けていなかった。 なので久しぶりの記事投稿になるかな^^ と言っても前回の垂仁天皇陵に行ってきた記事の続きになります。 今回は垂仁天皇陵から平城京跡に向かい撮影に行くことにしました。 前回の記事はコチラ https://carosello.jp/6429/ 唐招提寺や垂仁天皇陵...
ブログ Hasselblad SWCフィルム 伊勢神宮の皇大神宮(内宮)をHasselblad SWCで撮影してきた 2021年12月15日 今回は伊勢神宮の皇大神宮(内宮)に行ってきたときのことを記事にまとめてみました。 実は実際に行ってきたのは7月頃で、以前に記事にした伊勢神宮の外宮と同じ日に行ってきました。 フィルム現像をずっとしていなくてそのまま置いていた状態で、やっと最近になってフィルム現像をしたのでかなり遅れて記事にしています^^; 伊勢神宮の皇...
ブログ Hasselblad SWCフィルム Hasselblad SWCで奈良県宇陀市の室生寺に紅葉を撮影してきた 2021年11月21日 前回の龍穴神社に続き、室生寺へ紅葉を撮影しに行ってきました。 室生寺のバス停から龍穴神社へ歩いて行ったので、室生寺のバス停へ向けて引き返してくるかたちとなりました。 龍穴神社の記事はコチラ Googlemapで見る限りは、龍穴神社と室生寺の距離はそれ程離れていない感じです。 徒歩で10分ほどくらいの距離なんでね、室生寺...
ブログ Hasselblad SWCフィルム 伊勢神宮の外宮に行かないことを後悔した!!初めて外宮に参拝してきました 2021年7月26日 今回は三重県伊勢市の伊勢神宮に行ってきました。 午前中から午後にかけて皇大神宮(内宮)を参拝し、その後今回この記事で紹介する豊受大神宮(外宮)に参拝してきました。 ちなみに読み方は次のように読みます。 内宮:皇大神宮(こうたいじんぐう) 外宮:豊受大神宮(とようけだいじんぐう) 伊勢神宮について詳しく知りたい方は下記公...
ブログ Hasselblad SWCHasselblad 500C/Mフィルム 奈良県宇陀市の室生ダムの水没林を撮影しに行ってきた!! 2021年5月24日 前回の記事で紹介した室生寺(室生寺)ですが、その際に室生ダムの存在を知ったので調べてみました。すると室生ダムには、水没林があるようなのでちょっと写真にとってみたいと思い、室生寺へ行った翌週に再び奈良県宇陀市に向かうことにしました。 下車する駅は、室生口大野駅の一つ手前の駅の榛原駅。 室生ダムと言っても、水没林があるのは...
カメラ・レンズ・その他機材 Hasselblad SWCハッセルレンズカールツァイスレンズ HASSELBLAD(ハッセルブラッド)SWCを使って思うことや作例 2021年5月5日 今回は私が使っているカメラの紹介です。 最近頻繁に使用しているのが、HASSELBLAD(ハッセルブラッド)SWCです。 今時ハッセルブラッドかよ・・・・しかもSWCって!! フィルム自体がどんどん縮小してめっちゃくちゃコスト高の現在では、そう思う方もいるかもしれませんね。 もともと20年ほどHASSELBLAD 50...
ブログ Hasselblad SWCフィルム 奈良市西ノ京町の薬師寺に行ってきた!! 2021年5月4日 今回は奈良市西ノ京町の薬師寺に行ってきました!! とはいっても実は前回の記事で紹介した、石上神宮へ行った後の帰りです^^ 実は石上神宮へ行くだけの予定だったのですが、行きしなに近鉄橿原線を乗っていると偶然見えたので帰りに寄ってみようかなと思い行くことにしてみました。 西ノ京駅から徒歩1分のすぐのところに興楽門(受付あり...
ブログ Hasselblad SWCフィルム 奈良県天理市の石上神宮(いそのかみじんぐう)に行ってきた!! 2021年5月2日 最近になって日本の歴史の原点を知るために、古事記や日本書紀などの記紀を読むだしている今日この頃です。もちろん現代語訳されたものでしか読めない私ですが、日本の神話や日本人のルーツとなる話にふれ、日本各地に残る歴史的な場所や寺社仏閣を巡ってみることにしました。 はじめに、奈良県天理市の石上神宮に行ってみることにしました。 ...