今回は私が使用しているバルナック型ライカについて使った感想や作例を合わせて書いていきたいと思います。
私が現在所有しているバルナック型ライカは2つ(Leica DIIIとLeica iiif)あるのですが、今回紹介するのはバルナック型ライカでもポピュラーで完成形とも言われるライカ iiifです。
バルナック型ライカを使ったことがない方や、M型ライカは使ったことはあるけどバルナック型ライカはないという方は、これからバルナック型ライカを使う切っ掛けの参考にしていただければと思います。
ライカ iiifレッドシンクロを使ったレビュー
私がバルナック型ライカを使い始めて、2台目になったバルナック型ライカがライカ iiifとなります。
ライカ iiifについて大きく分けて2種類あるようで、前期型のブラックシンクロと後期型のレッドシンクロのモデルがあり、全然知識がないままにどちらを購入するべきか悩んだ記憶があります。
ライカ iiifレッドシンクロ、色がくすんだコンタクトナンバーの文字
そして私が購入したライカ iiifは、後期型にあたるレッドシンクロのセルフタイマー付きモデルです。
一見するとコンタクトナンバー部分の文字が赤色に見えないぐらいクスンだ赤色である。久しぶりに手にとったら、アレっこれってブラックシンクロだったっけと思ってしまったことがあるくらい^^;
でもシャッタースピードダイヤル部分が、レッドシンクロとブラックシンクロではスピードが違うみたいらしいんですよね。
ライカ iiifレッドシンクロにズミタール 50mm f2
経年劣化でボディの張り革がパラパラと剥がれてくる。
使い始めて10年くらいになるが、一回もオーバーホールにも出していないので、オーバーホールに出す際には一緒に張り革交換をしてもらおうかな。
操作性に関しては、現代のカメラとは比べ物にならないくらい不便。
とは言っても当時のカメラとしては使い安いカメラなんだけどね。
特徴としては下記のような感じです。
・露出計が付いていない(この当時のカメラはほとんどだけど)。
・ピント合わせをする窓とフレーム窓が別々に分かれている。
・カメラ本体には50mm用のファインダー窓しか付いていない。
・フィルム装填の際に、フィルムの先端を半分の幅に切ってあげないとフィルム装填ができない。
このような特徴のあるカメラなんですが、ちょっと使いにくいぐらいのカメラの方が、趣味で写真撮影をしている人には撮る楽しみを感じさせてくれるんですよね。
個人的に気にいっているところは、シャッター音と手に馴染む程よい大きさと重さかな。
ライカでシャッター音と言えばM型ライカの方だろという方も多いかもしれませんが、バルナック型ライカのシャッター音も写真を撮っているな~~~と感じるようなイイ音をしてくれるんですよね。
フィルム装填の仕方に関してはコチラを参考にしてみるといいかもしれませんね。
カードを使ってフィルムを装填する方法と、フィルムの先端を切って装填する方法が良いか人によって意見がことなります。カードを使ってもフィルムを装填する方法は、シャッター幕周りに影響がないという人と、構造上そんな影響はでないと言う人もいる。
因みにフィルムを切って装填する場合も問題があるようで、フィルムの切り端・切りクズがカメラ内に混入して内部で引っかかる場合があるようです。
ライカ iiifレッドシンクロを使った作例
ライカ iiifレッドシンクロで撮影した作例です。
これからも随時追加していきますので、期間を開けて閲覧して頂ければと思います。
Leica iiif・Summitar 50mm f2
バルナック型ライカ時代のレンズは、モノクローム撮影時に重宝します。
全体的に柔らかい感じで、これでもかと言わんばかりの微妙なグレートーンの再現性があるように感じています。
一眼レフに比べて手持ち撮影でもブレにくいので、1/15ぐらいまでは手持ちでも問題なくいける感じです。なので室内で窓際の柔らかい光などを使って撮影する時にもバルナック型ライカはいいかな。
Leica iiif・Summaron 35mm F3.5 L 後期
晴天の日はやっぱり1000分の1秒でシャッターが切れることは嬉しい。
特にISO400フィルムを入れて撮影に行ったときに、途中からもの凄い晴れてきた際には500分の1秒では思いっきり絞る必要があるのでね。
1段分でも早くシャッターが切れるのは、ホント便利だと思う瞬間です。でもね最高速500分の1秒しかシャッターが切れないLeica DIIIも愛用しているんですけどねw
Leica IIIF・Elmar 50mm F3.5
バルナック型ライカと言えば、沈胴式のエルマー5cm F3.5レンズとのセット。
開放値はけっして明るくはないのですが、このレンズ1本だけでも楽しめる感じかな。そもそもボディには50mm用のファインダーしか用意されていないものね^^;
ライカ iiifレッドシンクロのまとめ
ライカ iiifを使ってきた個人的な意見や作例について紹介してきました。
一見古臭い感じのカメラに感じる人もいるかもしれませんが、バルナック型ライカの中では比較的に安価に購入できて状態も適度に良いものがまだまだ中古で購入が可能です。
私が10年くらい前に購入した際には、ボディだけで6万5000円くらいで購入できました。
ライカ iiifに使用するLマウントレンズも特に拘りがなければ、Mマウントレンズに比べれば安価に購入できるのでね^^
個人的にはライカ純正Lマウントレンズを使ってバルナック型ライカで楽しむなら、エルマー5cmがオススメかな。バルナック型ライカを楽しむためのすべてが、あのエルマーという小さいレンズに詰まっていると感じるからです。
これからライカを使ってみたいと考えている方は、ライカ iiifから使い始めてもいいかもしれませんね。