今回は私が使用しているSONYのデジタル一眼レフ用の単焦点レンズ、「ツァイス プラナー50mm f1.4 ZA SSM」を紹介していきます。
カールツァイスと言えばドイツが誇る光学メーカーで、光学技術の基礎をきづいてきたカメラ好きなら誰もが知っている企業ですよね。フィルムカメラ世代で言えば、CONTAXなどに使われていたレンズが馴染でないでしょうか。その他で言えばハッセルブラッドやローライフレックスなどの人気の高い有名なカメラで、カールツァイスレンズが使用されてきました。
わたしもカールツァイス名の付くレンズだけで、20本は持っている状態^^;
そんなカールツァイスの名を持った、日本製の●ムロン(オムロンじゃないぞw)が製造したと真意は定かではない噂のSONYのツァイス プラナー50mmレンズについて、使用して感じたことをまとめていきたいと思います。
公式サイトのSony carl zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMの製品ページはこちら
SONYツァイス プラナー50mm f1.4 ZA SSMを使ったレビュー
某社のレンズと世間ではいろいろと噂されているSONYの「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM」ですが、使ったところ良い部分と悪い部分の両方を持ち合わせている感じがしました。
まず個人的に悪い点かなと思ったことは、樽型の湾曲収差が強めなところ。
撮影する対処によって歪みが目立ってしまうことがあり、特に窓などの直線物を真正面から撮影すると、これでもかと言わんばかりに樽型の湾曲が目立ってしまうのである。
もちろんカメラが傾いた状態で撮影はしていなのだが・・・
どうもこのレンズに限らず近年のレンズは、湾曲収差などは光学的な面では優先度が低いみたいで、ソフトウェアで補正してねと言うような感じみたいです。
しかしこのレンズが発売された時期のデジタル一眼レフカメラでは、撮影時にソフトウェアで補正するようなボディがなく、実質的にレッタチソフトで補正することになってしまいます。
結果的には補正できるものの、その都度レタッチソフトで湾曲収差を補正しないといけないのは、少々面倒なレンズなのかなと思うところです。
もちろんその後開発されたボディでは、撮影時に湾曲補正されるカメラもあるのですがね。
良い点を挙げると、某社レンズだからもっと安くてもいいだろという声もあるけど、やっぱりカールツァイスの名を持つレンズ!!
透明感のある鮮やかな発色をしてくれるレンズだと、使ってみて思いました。
どちらかと言うと多くの人がキレイと感じるような、万人受けするような発色と言うのかな。
絞り解放時のボケ方も、コシナのプラナー50mmよりも素直なボケ方をして圧倒的に使いやすい感じですね。
まあコシナが製造したカールツァイスレンズは、ちょっとクセがあるけどね。
SONYツァイス プラナー50mm f1.4 ZA SSMの作例
SONYツァイス プラナー50mm f1.4 ZA SSMで撮影した作例です。
これからも随時追加していきますので、期間を開けて閲覧して頂ければと思います。
梅小路公園内の芝生広場を撮影。
東寺の絵馬掛けを撮影。
東寺の庭園内の紅葉を撮影。
解体中の建物を撮影。
蔦ッぽい植物を撮影。
オオサンショウウオ?!
逆行のシビアな撮影条件だけど、いい雰囲気に撮れたな!!
SONYツァイス プラナー50mm f1.4 ZA SSMのまとめ
SONYツァイス プラナー50mm f1.4 ZA SSMについて、使用して感じたことのレビューを紹介してきました。若干不便なところがあるレンズですが、綺麗な発色をしてくれる期待を裏切らないレンズだと思います。
すでに旧式のマウントレンズにはなっていますが、変換アダプターを介せば最新のSONYのミラーレス一眼にも使用することが可能です。
Eマウントの最新レンズが高くてレンズを揃えることができない方は、Aマウントのツァイスレンズが比較的安く購入できるので、使ってみてもいいかもしれませんね。
もちろんその後もEマウントレンズが欲しいという、物欲センサーが発動してしまう可能性があるかもしれませんがね^^;