カメラ・レンズ・その他機材 ニコンニコンレンズ ニコンAI AF Nikkor 50mm f/1.4Dレンズを使った感想と作例 2022年6月16日 今回は私が使用している機材について記事にしました。 と言っても私の持っている機材は、基本古臭い型遅れの物ばかりなんですけどね^^; 今回はそんな中途半場に古臭い感じが漂う、ニコンFマウントのAF広角レンズの「AI AF Nikkor 50mm f/1.4D」レンズについて、使っていて感じる感想・レビューや作例について紹...
ブログ ニコンデジタル 減量のためのウォーキングを兼ねて散歩写真をしてきた(3) 2022年6月8日 今回も減量のためのウォーキングを兼ねた散歩写真シリーズ。 サイトのタイトルとはかけ離れていてスミマセン^^; ということで朝から近場でウォーキング。 少しづつ体重は落ちてきているので、効果は出てきている感じですね。 ウォーキングに持ち出したのは、ニコンD600と50mm標準レンズ。 ウォーキング中に何かあっても大丈夫な...
カメラ・レンズ・その他機材 ニコンフィルムデジタルRolleiflex 修理から帰ってきたローライフレックス3.5Fで試し撮りをしてきた 2022年6月5日 今回は前回記事にした購入したばかりのローライフレックス3.5Fが故障品だった続き。 とは言っても今回は、自分で修理に出したローライフレックス3.5Fが修理から戻ってきて、試し撮りしたことがメインとなります。 購入したばかりのローライフレックス3.5Fが故障品だった記事はコチラ https://carosello.jp/...
ブログ ニコンデジタル 兵庫県豊岡市の竹野・猫崎半島の海に撮影に行ってきた 2022年5月13日 今回はGW中に兵庫県豊岡市の竹野・猫崎半島に行って海をメインに撮影してきました。 知らない方が多いと思いますが、猫の姿に似ていると言われているので猫崎半島らしいですね。 旅行をメインに行っていたので、今回は持っていく撮影機材はニコンのデジタルをメインに持っていくことにしました。 大阪からJRを使って在来線と特急列車を乗...
ブログ ニコンフィルムデジタルマミヤ7II 奈良県の飛鳥宮跡がある場所に行って遺跡跡を撮影してきた 2022年5月5日 今回は奈良県高市郡明日香村の飛鳥宮跡がある場所に行って、遺跡跡を撮影しにいくことにしました。 飛鳥宮跡がある場所については、メインの道から外れた細い道にあるので、事前にどのルートから行くか調べておいたほうがいいかもです。 飛鳥宮跡に関してはコチラをご参考に ちなみに私が飛鳥宮跡に行ったルートは、はじめに石舞台古墳に行き...
ブログ ニコンフィルム 大阪府堺市にある復元された土塔の史跡を撮影に行ってきた 2022年5月3日 今回は大阪府堺市にある史跡の土塔(どとう)を撮影に行ってきました。 土塔って何と思う方も多いと思いますが、私もその一人で興味を持って見に行くことにしました。 もともとは727年に奈良時代の高僧である行基によって創建された大野寺の設備の一部であったようです。この堺市にある土塔は、遺跡調査をもとに2009年に復元されたもの...
ブログ ニコンデジタル 咲くやこの花館へ行ってきた、4月の旬の植物や花を撮影 2022年4月30日 今回は定期的に行って撮影に行っている、というか1か月に1回は行くことを目標にしている、大阪市鶴見区にある植物園「咲くやこの花館」に行って撮影をしてきました。 先月に行ったときには、「春の洋ラン展」が開催直前というタイミングでしたが、今回は「春の押し花展」が開催されていました。 3月に咲くやこの花館へ行った記事はコチラ ...
ブログ ニコンフィルムデジタルHasselblad 907X 醍醐寺の桜は一度は見ておきたい見どころ!!カメラをいろいろと持って撮影に行ってきた 2022年4月29日 今回は京都市伏見区の世界文化遺産にも指定されている醍醐寺(真言宗醍醐派)の桜を撮影しに行ってきました。私自身初めて行くお寺ですが、豊臣秀吉による「醍醐の花見」が行われた地としても知られるくらいに、醍醐寺の桜は一度は見ておきたい見どころの名所のようですね。 世界文化遺産の醍醐寺の公式サイトはコチラ 京都市営地下鉄東西線「...
カメラ・レンズ・その他機材 カールツァイスレンズニコンコシナレンズ マクロプラナー 100mm f2 zf2レンズの感想や作例を紹介 2022年4月26日 今回は私が使用している、Nikon Fマウントに製造されたコシナの「Carl Zeiss Makro Planar 100mm F2 ZF.2」というマクロレンズについて、使用していて感じることや、作例について紹介していきます。 お分りだと思うがMacroではなくMakroね、Nikon Fマウント用だからと言って、M...
カメラ・レンズ・その他機材 カールツァイスレンズニコンコシナレンズ Zeiss Distagon 28mm F2のNikon Fマウント用レンズについてReview 2022年4月18日 今回は私が使用している、Nikon Fマウントに製造されたコシナの「Carl Zeiss Distagon 28mm F2 ZF.2」レンズについて、使用していて感じることをまとめたReviewや、作例について紹介していきます。 ニコンの一眼レフに使用できるカールツァイスレンズをお探しの方や、少しクセのある28mm広角...
ブログ ニコンフィルムデジタルライカ 大阪城の桜の時期にカメラを持って撮影に行ってきました 2022年4月14日 今回は大阪市の大阪城公園内の桜を撮影に行ってきました。 今年の大阪城の桜の時期は、4月に入ってから急激に咲いて散っていったので、土日の休みの人は一番良い咲きごろを逃してしまった人も少なくないと思います。 すでに桜のシーズンは終わっていますが、撮影したものを少し遅れながら記事としてアップしました。 上は大阪城周辺の地図。...
ブログ ニコンデジタル 和歌山県の紀美野町(旧美里町地域)にNikonD600を持って撮影してきた 2022年4月8日 今回は和歌山県の紀美野町(旧美里町地域)に個人的な用事で行くことがあったので、その道中に歩きながら写真を撮影してきました。以前も紀美野町(旧野上町地域)を撮影しましたが、旧美里町地域は和歌山市からは更に奥の地域となります。 紀美野町(旧野上町地域)を撮影した記事はコチラ https://carosello.jp/602...
ブログ ニコンデジタル 咲くやこの花館へ行ってきた、3月の旬の植物や花を撮影 2022年3月16日 今回は定期的に行って撮影している、大阪市鶴見区にある植物園「咲くやこの花館」に行って撮影をしてきました。 先月に行ったときには、「カカオとコーヒー展」というイベントが開催されていましたが、今回はタイミング悪くイベント前に行ってしまいました^^; 3月15日からは「春の洋ラン展」が開催されているようです。 2月に咲くやこ...
ブログ Hasselblad SWCニコンフィルムデジタル Hasselblad SWCを使って平城京跡に行って撮影してきた 2022年3月13日 毎年この時期は確定申告で、しばらく記事が書けていなかった。 なので久しぶりの記事投稿になるかな^^ と言っても前回の垂仁天皇陵に行ってきた記事の続きになります。 今回は垂仁天皇陵から平城京跡に向かい撮影に行くことにしました。 前回の記事はコチラ https://carosello.jp/6429/ 唐招提寺や垂仁天皇陵...
ブログ ニコンフィルムデジタルRolleiflex 奈良県の垂仁天皇陵に行ってその周辺の景色を撮影してきた 2022年2月23日 今回は前回の記事で紹介した奈良県奈良市の唐招提寺に行った後に、北西側に5分ほど歩いた距離にある垂仁天皇陵(宝来山古墳)に行ってきました。 唐招提寺に行った記事はコチラ https://carosello.jp/6301/ 垂仁天皇陵(宝来山古墳)は墳丘長は227メートルの前方後円墳で、全国でも20番目の規模となる古墳の...