カメラ・レンズ・その他機材 フィルムRolleiflex 購入したばかりのローライフレックス3.5Fがまさかの故障品?! 2022年6月3日 今回は思わぬカメラ購入時のトラブルに遭遇した話について記事にしました。 昨年度の確定申告が済んでから還付金が振り込まれたので、1年に一度の自分へのご褒美といことで、ローライフレックス3.5Fを購入することにしました。 二眼レフカメラのローライフレックスというと、すでに私は80mmレンズが搭載された2.8Fプラナー付きと...
カメラ・レンズ・その他機材 フィルムライカM型ライカ ライカM3の魅力について実際に使っていて思うことをまとめてみた 2022年5月24日 今回は私が所有しているカメラ機材の中で、レンジファインダー機の最高峰と言われるライカM3について、実際に使って感じる魅了について紹介していきたいと思います。 これからライカM3を購入して使ってみたいとお考えの方には、ぜひこの記事を参考の一つとして読んでいただければと思います。 ライカM3を使って個人的に感じるメリット ...
カメラ・レンズ・その他機材 カールツァイスレンズニコンコシナレンズ マクロプラナー 100mm f2 zf2レンズの感想や作例を紹介 2022年4月26日 今回は私が使用している、Nikon Fマウントに製造されたコシナの「Carl Zeiss Makro Planar 100mm F2 ZF.2」というマクロレンズについて、使用していて感じることや、作例について紹介していきます。 お分りだと思うがMacroではなくMakroね、Nikon Fマウント用だからと言って、M...
カメラ・レンズ・その他機材 カールツァイスレンズニコンコシナレンズ Zeiss Distagon 28mm F2のNikon Fマウント用レンズについてReview 2022年4月18日 今回は私が使用している、Nikon Fマウントに製造されたコシナの「Carl Zeiss Distagon 28mm F2 ZF.2」レンズについて、使用していて感じることをまとめたReviewや、作例について紹介していきます。 ニコンの一眼レフに使用できるカールツァイスレンズをお探しの方や、少しクセのある28mm広角...
カメラ・レンズ・その他機材 ハッセルレンズカールツァイスレンズ ほぼジャンク品で購入したテレ・テッサーCF 350mm F5.6を試してみた 2022年3月17日 今回は先日偶然見つけた難有り品扱いのHasselBlad用レンズのTele-Tessar(テレ・テッサー)CF350mm F5.6を紹介していきます。 テレ・テッサーCF 350mm F5.6って中古で10万円前後くらいするレンズですが、購入した価格は2万5000円。本来の中古価格から考えると、ほぼジャンク品といえるよ...
カメラ・レンズ・その他機材 PENTAX67IIペンタックスレンズ PENTAX67のレンズでおすすめのsmcペンタックス67 105mmF2.4を紹介 2022年2月17日 今回は私が使用しているPENTAX67シリーズのレンズでおすすめの「smcペンタックス67 105mmF2.4」レンズについて、使用していて感じる感想・レビューや作例について紹介していきます。 新旧問わずに人気の高いPENTAX67の標準レンズである105mmレンズ。 その魅了のポイントは、特に中判カメラでありながらも...
カメラ・レンズ・その他機材 ニコンニコンレンズ AI AF Nikkor 28mm F2.8 Dレンズを使った感想とレビュー 2022年1月24日 今回は私が使用している、ニコンFマウントのAF広角レンズの「AI AF Nikkor 28mm f/2.8D」レンズについて、使っていて感じる感想・レビューや作例について紹介していきます。 Dタイプレンズは世代的に古くもなく新しくもない微妙な位置のレンズですが、中古の価格が安く購入のしやすい手軽さと性能の良いレンズだと...
カメラ・レンズ・その他機材 ハッセルレンズHasselblad 907X Hasselblad XCD 45mm F/4 Pレンズを使ってみた感想と作例 2021年12月3日 今回は私が使用している、ハッセルブラッドXシステムの標準レンズ「XCD45mm F/4 P」レンズについて、使っていて感じる感想や作例について紹介していきます。 ちなみに私自身使い始めてから偶然知ったことですが、ハッセルブラッドXシステムのレンズってカールツァイスレンズではないんですね。Vシステムと同じようにカールツァ...
カメラ・レンズ・その他機材 CFVII 50CデジタルHasselblad 907X Hasselblad907XにXVレンズアダプターを介してVレンズを使ってみた 2021年9月22日 デジタルバックCFVII 50Cが使いたくてHasselblad907Xを購入しましたが、レンズがなくて今までHasselblad907Xは使わずに放置状態にありました。 その間はCFVII 50CをHasselblad 500C/Mに付けて、ずっと使い続けていたのです。 Hasselblad907Xもそろそろ使ってみ...
カメラ・レンズ・その他機材 ニコンデジタル コスパ抜群のフルサイズ機Nikon D600を購入!!センサーのゴミは気にしない 2021年8月14日 今までAPS-Cサイズのニコンのデジタル一眼レフ(D70)を使ってきましたが、どうしても広角域のワイド撮影をしたくてフルサイズ機を購入することにしました。 とは言っても今年はいろいろと散財したので、予算面でいろいろと考えて機種選びをすることになりました。最初に検討したのは、Nikon D810とNikon F750の2...
カメラ・レンズ・その他機材 ニコンニコンレンズ ニコンAI AF Nikkor 24mm f/2.8Dレンズを使った感想と作例 2021年8月7日 今回は私が使用している、ニコンFマウントのAF広角レンズの「AI AF Nikkor 24mm f/2.8D」レンズについて、使っていて感じる感想や作例について紹介していきます。 相変わらず微妙に古いレンズばかりでね^^; 手頃な価格でニコンの高性能な光学レンズを味わいたい!! ワイドな画角の24mm単焦点レンズで撮影...
カメラ・レンズ・その他機材 セコニックの露出計が壊れたので、さらに古い露出計を購入してみた 2021年7月28日 先日に20年近く使用していたセコニックの露出計「フラッシュメイト L-308」が壊れた!! 下の写真でわかると思うのですが、液晶漏れを起こして正常な表示ができなくなってしまったのです。 原因はズボンのポケットに入れたまま、座ってしまってメキッって圧をかけてしまったことですね・・・やってしまった!! 私のケツ圧がすごかっ...
カメラ・レンズ・その他機材 ニコンニコンレンズ ニコンAi AF Micro Nikkor 105mm f2.8レンズを使った感想と作例 2021年7月27日 今回は私が使用している、ニコンの中望遠マクロレンズ(ニコンの場合はマイクロ)の「Ai AF Micro Nikkor 105mm f2.8」レンズについて、使っていて感じる感想や作例について紹介していきます。 同じFマウントで比較的新しい設計のレンズで、コシナのマクロプラナー50mm f2 ZF.2も使用していますので...
カメラ・レンズ・その他機材 ハッセルレンズカールツァイスレンズ ハッセルブラッドのゾナーC150mmレンズを使った感想と作例 2021年7月21日 今回は私が使用している、ハッセルブラッドの中望遠レンズ「Sonnar(ゾナー)C150mm F4」レンズについて、使っていて感じる感想や作例について紹介していきます。 焦点距離の近いマクロプラナーCF120mm F4レンズと好みが別れるところなので、マクロプラナーの記事もご一緒に参考にしていただければと思います。 マク...
カメラ・レンズ・その他機材 カールツァイスレンズニコンコシナレンズ マクロプラナー 50mm f2 ZF.2 ニコン用レンズを使って思うことや作例 2021年7月7日 今回紹介するのは、最近よく使っているマクロプラナー50mm f2 ZF.2 ニコンFマウント用レンズ。 このマクロプラナー(Makro Planar)50mm f2 ZF.2レンズは、光学機器メーカーとして個性的なレンズを製造販売している、コシナがOEM生産しているレンズです。現在はすでに生産が終了しているようで、現在...