ブログ デジタルソニー 京都市の京都鉄道博物館へ行って懐かしの0系を見てきた 2022年7月27日 今回は京都市の京都鉄道博物館へ行ってきました。 ネットで動画を見ていて偶然に0系新幹線を目にして、久しぶりに懐かしの0系新幹線を見たいと思い京都鉄道博物館へ行くことにしたのです。 昨年も同じような時期に、京都鉄道博物館へ行った感じですね。 たまに行くと子供い所に大人がはしゃげる面白い場所と言うかね^^; 京都駅から山陰...
カメラ・レンズ・その他機材 フィルムライカバルナック型ライカ ライカ iiifの作例とバルナック型ライカを使って感じることのレビュー 2022年7月22日 今回は私が使用しているバルナック型ライカについて使った感想や作例を合わせて書いていきたいと思います。 私が現在所有しているバルナック型ライカは2つ(Leica DIIIとLeica iiif)あるのですが、今回紹介するのはバルナック型ライカでもポピュラーで完成形とも言われるライカ iiifです。 バルナック型ライカを使...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル 昨年と同じ場所でHasselBlad500C/Mを使って蓮の花を撮影してきた 2022年7月19日 今回は昨年と同じ場所(大阪市の桜之宮の川沿いの公園)でHasselBlad500C/Mを使って蓮の花を撮影に行ってきました。昨年よりも半月遅い時期だったので、ちょっと花の咲き具合はどうかなと気にはなったのですが・・・ 蓮の池がある場所は、ちょうど桜ノ宮公園・藤田邸跡公園の裏側あたり。 GoogleMapではひょうたん池...
ブログ デジタルソニー 大阪の住吉大社にカメラを持って写真撮影に行ってきた 2022年7月18日 今回は大阪市住吉区の住吉大社にカメラを持って写真撮影に行ってきました。 実は大阪に通算30年近く住みながらも、住吉大社に行くのは実は初めてなんですよね。 住んでいる地域と鉄道の沿線の違いがあるのかもしれないけど、なぜか今まで住吉大社に行くきっかけがなかったんですよね^^; 大阪人ほど通天閣に登ったことがないようなのと一...
ブログ ニコンデジタル 三光神社に見どころの真田の抜け穴を見に行って撮影してきた 2022年7月10日 今回は大阪市天王寺区にある三光神社(さんこうじんじゃ)に行ってきました。 三光神社に行くのは、昨年の同じような時期以来かな。 三光神社に見どころは、やはり大坂の陣で使われていたという言い伝えがある真田の抜け穴。 前回行ったときには、蚊に噛まれて撮影に集中できなかったような記憶が^^; 最寄り駅は大阪環状線の「玉造駅」か...
ブログ Hasselblad SWCフィルム 淀川河川敷でNisi角型NDフィルターを使って撮影してきた 2022年7月6日 今回は大阪市の淀川河川敷に行って購入したNisi角型フィルターを試すべく撮影に行ってきた。 ちょうど雨上がりの後の雲の動きが活発な空模様だったので、NDフィルターを使用して違いを見るには最適な日だと思い撮影に出ることにしました。 以前に淀川の河川敷にいって撮影した記事はコチラ https://carosello.jp/...
ブログ ニコンフィルム 平城京跡地公園の第二次大極殿跡に行って写真撮影をしてきた 2022年7月5日 今回は前回の記事に引き続き、奈良県の平城京跡地公園に行って撮影してきた続きです。 といっても今回は前回の場所から東側に移動した、第二次大極殿跡になります。 前回の平城京跡地公園に行って写真撮影をした記事はこちら https://carosello.jp/8258/ 第一次太極殿から第二次太極殿は徒歩で、5分ほどの距離。...
ブログ フィルムデジタルRolleiflexソニー 奈良県奈良市の平城京跡地公園に行って写真撮影をしてきた 2022年6月29日 今回は奈良県奈良市の平城京跡地公園に行って撮影してきました。 3ヶ月くらい前に平城京跡に行って撮影したんだけどね、もう一度行ってもう少し回ってみようと思い行くことにしました。 以前に平城京跡に行った記事はコチラ https://carosello.jp/6492/ 近鉄奈良線「大和西大寺駅」を下車して10分ほど歩いた距...
ブログ デジタルソニー 咲くやこの花館へ行ってきた、2022年6月の旬の植物や花を撮影 2022年6月25日 今回は毎月撮影に行っている大阪市鶴見区の鶴見緑地公園内にある、咲くやこの花館に行って花や植物を撮影してきました。 今回開催されていたイベントは花蓮・睡蓮展が開催されていました。 とはいっても建物前の池の睡蓮が植え換えられていた感じで、その池で花蓮・睡蓮展が行なわれていました。外なんで無料で見放題^^; 4月くらいから池...
カメラ・レンズ・その他機材 ニコンニコンレンズ ニコンAI AF Nikkor 50mm f/1.4Dレンズを使った感想と作例 2022年6月16日 今回は私が使用している機材について記事にしました。 と言っても私の持っている機材は、基本古臭い型遅れの物ばかりなんですけどね^^; 今回はそんな中途半場に古臭い感じが漂う、ニコンFマウントのAF広角レンズの「AI AF Nikkor 50mm f/1.4D」レンズについて、使っていて感じる感想・レビューや作例について紹...
ブログ デジタルHasselblad 907X 変態カメラで桜ノ宮公園・藤田邸跡公園の周辺を散歩写真してきた 2022年6月13日 今回は大阪市内の桜ノ宮公園・藤田邸跡公園の周辺を散歩して写真撮影してきました。 ホントは少しだけ遠出していろんな場所に撮影に行きたいんだけど、すこしいろいろと用事があって近場にしか行けない状態なんでね^^; これから夏に向かって暑くなっていくので、ホントは今のうちに行っておきたいんだけどね・・・ 上は桜ノ宮公園・藤田邸...
ブログ ニコンデジタル 減量のためのウォーキングを兼ねて散歩写真をしてきた(3) 2022年6月8日 今回も減量のためのウォーキングを兼ねた散歩写真シリーズ。 サイトのタイトルとはかけ離れていてスミマセン^^; ということで朝から近場でウォーキング。 少しづつ体重は落ちてきているので、効果は出てきている感じですね。 ウォーキングに持ち出したのは、ニコンD600と50mm標準レンズ。 ウォーキング中に何かあっても大丈夫な...
ブログ PENTAX67IIフィルムライカバルナック型ライカ 仁徳天皇皇后が埋葬される古墳と言われるヒシアゲ古墳に行ってきた 2022年6月6日 今回は奈良県奈良市の仁徳天皇皇后が埋葬されている古墳と言われるヒシアゲ古墳に行ってきました。 ヒシアゲ古墳周辺には他にも大型の前方後円墳が2つ(コナベ古墳とウワナベ古墳)あり、その他の陪塚など多くの古墳が集中している地域のようです。 場所としては平城京跡の北側から北東に10分ほど歩いた距離になります。 そういえば平城京...
カメラ・レンズ・その他機材 ニコンフィルムデジタルRolleiflex 修理から帰ってきたローライフレックス3.5Fで試し撮りをしてきた 2022年6月5日 今回は前回記事にした購入したばかりのローライフレックス3.5Fが故障品だった続き。 とは言っても今回は、自分で修理に出したローライフレックス3.5Fが修理から戻ってきて、試し撮りしたことがメインとなります。 購入したばかりのローライフレックス3.5Fが故障品だった記事はコチラ https://carosello.jp/...
カメラ・レンズ・その他機材 フィルムRolleiflex 購入したばかりのローライフレックス3.5Fがまさかの故障品?! 2022年6月3日 今回は思わぬカメラ購入時のトラブルに遭遇した話について記事にしました。 昨年度の確定申告が済んでから還付金が振り込まれたので、1年に一度の自分へのご褒美といことで、ローライフレックス3.5Fを購入することにしました。 二眼レフカメラのローライフレックスというと、すでに私は80mmレンズが搭載された2.8Fプラナー付きと...