今回は私が使用しているプラカメであるRollei XF35について、使っていて感じることのレビューと使い方や作例について紹介していきます。
先にお伝えしておきたいことは、このRollei XF35はローライフレックスやローライ35シリーズとは全く異なるカメラです。そのことを知らずにローライのカメラと思って購入すると、激しく後悔してしまうカメラなので、そのことを理解した上でRollei XF35というカメラを知って頂ければと思います。
Rollei XF35の使い方・レビュー
前書きで記述しまたが、このRollei XF35はローライフレックスやローライ35シリーズとは全く異なるカメラです。ローライ35シリーズが高級コンパクトカメラの前進となるカメラだとすれば、Rollei XF35はトイカメラの前進となるようなカメラで、まったく方向性が異なるカメラです。
ローライ名の付くカメラで初めて使うカメラが、このRollei XF35だった場合には、すごくガッカりした人も少なくないかもしれません・・・
そんなRollei XF35ですが、使い続けていると以外と好きになるカメラなんですよね。
軽くて小さくて、持ち運びもしやすいというところと、写りの良さもある意味で病みつきになるところかな。
質感はともかくですが見た目も良し。
社外品フードではあるが、装着するとけっこうカッコいい。
まあ、ボディ自体は安っぽいんだけどねw
でもこのカメラ、レンジファインダーでピント合わせもしやすく、露出はカメラ任せのプログラムオートなので、速写性は極めて高い。正直ライカでスナップ写真をするよりも、Rollei XF35を使う方が撮影しやすいと思う。ただしモチベーションという意味では、まったくライカには敵いませんが・・・
フィルム巻き上げレバーの形は、Rollei35シリーズと似たような形状になっているが、巻き上げの感覚に関しては、かなり軽くなっている。良く言えば巻き上げやすくなった、悪く言えば安っぽくなったと言えるような感じである。
ファインダーに関しては、クリアで視野性がよく見やすい。
レンジファインダー式のカメラなので、二重像を合わせてピントを合わせるようになっている。
ファインダー内の右側の針で、シャッタースピードを確認できるようになっているが、絞りとシャッタースピードはカメラ任せのプログラムAEなので、ただただシャッタースピードを確認できるだけである。シャッタースピードが遅い場合は、少し脇を締めて踏ん張るぐらいかな・・・
上部の巻き上げクランクを上に引くと、後ろのフタが開きフィルム交換ができる。
内部を見るとプラスチックが使われていることが、よくわかるカメラです。
クオリティーに関してはLomoなどのToyカメラまではいかないものの、それに近いトイカメラの前進となるような感じさえする。
シャッターボタンを押すと、パチンと軽い音。
300円ぐらいのプラスチックのBBダンを飛ばす玩具のような、軽いパチンという感じかな。
ボタンのスプリングの感触が指先に感じることができる。
ファインダーを覗いて、レンズのピントリングを回して二重像を一致させて、シャッターボタンを押すだけ。基本的には誰でも簡単に使えて、ほどほど?に綺麗に写ると安価なカメラとして作られたんだろな。
露出系が対応する感度はISO25~400。
レンズの前玉周辺のダイヤルを回すことで、認識する感度設定を変更することができます。
このダイヤルを使うことで、簡易的な露出補正は可能なんだけど、面倒なのでほぼ露出補正はしないかな。
シャッタースピードの幅が、1/30~1/650秒とそこまで広くないでISO100かISO400のどちらを使うべきなのか、その日の天候や撮影する場所を少し見て確認してから、フィルムを選んで装填した方が、いざ撮影する際に後悔しないと思います。
絞り優先AEで絞りだけ任意で変えれたら、軽くて写るすごくいいカメラなんだけどな・・・
このカメラを手に取る方の多くの理由としては、搭載されているゾナー40mm F2.3が気になってのことだと思う。Rollei 35Sに搭載されていた、ゾナー40mm F2.8とは少し違うようである。
Rollei 35Sに比べて開放値は明るくなったものの、Rollei独自のHFTコーティングの記載がレンズからなくなっている。単純に表記されていないだけなのか、まったく別のコーティングが施されているのかは、私が調べた限りではわからない。
検索してRollei 35Sの画像を見る限りは、Rollei XF35のレンズのコーティングの色味と同じような感じには見えるんだけどね~~~、実際のところどうなんだろう。
ちなみにゾナーと言ってもカールツァイスゾナーではなく、ローライゾナーである(Rollei 35Sも一緒)。そう思うと、このカメラを所有するモチベーションが少し下がってしまう方もいるかもしれないけど、決して性能が悪いとは思わない。
むしろこの手のレンズ固定式のプラカメ系のカメラって、下手な交換式レンズよりも良く映るんですよね。難点があるとすれば、内部に使われている電子部品が劣化しているので、いつ寿命が来てもおかしくない個体ばかりである。
まあどのメーカーのプラカメも、1万円前後で探せば手にはいるので、この手のカメラは割り切って楽しむことが重要ですね。
余談ですが一時期アトムレンズにハマっていて、Rollei XF35をガイガーカウンターで確認したことがあります。ガイガーカウンターをレンズ前面に置くと、アトムレンズで有名なレンズの一つであるNikkor-N Auto 35mm F1.4よりはだいぶ弱い放射線値ですが、一定値以上の放射線値が計測されアラームが鳴った。
ネットで検索する限りはアトムレンズという情報はなかったが、トリウムが使われているのだろうか?
でもレンズの性能を上げるためにも、トリウムが使われた可能性もあるかもしれませんね。
Rollei XF35の作例
Rollei XF35で撮影した作例です。
これからも随時追加していきますので、期間を開けて閲覧して頂ければと思います。
Rollei XF35・Sonnar 40mm F2.3・New Seagull 100
ピーカンの日だったが、カメラ任せではあるが暗部も潰れずいい感じである。
Rollei XF35・Sonnar 40mm F2.3・New Seagull 100
絞りを任意で設定できない歯がゆさはあるが、それさえもカメラ任せの偶然性でいいのかもしれない。
Rollei XF35・Sonnar 40mm F2.3・ILFORD HP5+
ISO400のフィルムでも粒状感は目立っているが、良好な写りをしてくれている。
Rollei XF35のまとめ
Rollei XF35の使い方と作例を紹介してきました。
如何だったでしょうか。
Rollei XF35に限らず、プラカメは良く写るカメラが多いので、いろいろと買い漁って試したくなるジャンルかもしれませんね。これはこれである種の沼かもしれませんが、どの機種も1万円前後かそれ以下で入手できるものが多いので、趣味として楽しむにはいいかもですね。
Rollei XF35に関して私は中古カメラ店で購入しましたが、最近では中古カメラ店ではあまり見かけないようです。探す場合にはオークションサイトやメルカリなどのサイトで探すのが早いかもしれませんね。
この記事でご関心を持たれた方は、Rollei XF35を使ってみてはいかがでしょうか。