ブログ ニコンデジタル 大阪市の鶴見緑地公園内の咲くやこの花館に撮影に行ってきた(2) 2021年7月4日 前回の記事の続きです!! 前回の記事を見ていられない方は、下記の記事を良ければ見て頂ければと思います。 https://carosello.jp/2001/ ということで、昼食後はカメラを換えて撮影です。 午前中はハッセルブラッド500CMとマクロプラナーCF120mmの組み合わせで撮影していましたが、極端な近接撮影は...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル 大阪市の鶴見緑地公園内の咲くやこの花館に撮影に行ってきた(1) 2021年7月3日 今回は大阪市鶴見区の鶴見緑地公園内にある、咲くやこの花館に行ってきました。 年に一回行くか行かないかぐらいですが、梅雨という季節もあって、ゆっくりと撮影できる場所はないかと考え、屋内式の植物園である「咲くやこの花館」がいいかなって思って行くことにしました。 地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」を下車して、徒歩10分程の距...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル まだまだ続く梅雨にマクロプラナーCF120mmを持って近場撮影 2021年6月29日 相変わらずスッキリしない天気が続きますよね。 かと言って、それほど雨が多いかというとそういうワケでもない。ただただ天候が中途半場に悪くて、撮影に出ようか躊躇してしまう日が続いているんですよね。 だから最近は自宅や近所で撮影している日が増えている状態^^; https://carosello.jp/1430/ まあちょっ...
ブログ カールツァイスレンズCONTAXフィルム CONTAX(コンタックス)T3にKodak Color Plusを使って遊んでみた 2021年6月28日 もう15年ほど動かしていなく防湿庫に眠っているCONTAX(コンタックス)T3を、ものすごく久しぶりに使って遊んでみることにしました。正直なところ当時新品で購入したコンタックスT3だけど、かなり使い込んだ記憶があるので、コンパクトカメラであることからも耐久性的に正常に動作するか不安でした。 電池も現在の私は使う機会がな...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル 6月は蓮の花の見頃なのでゾナーCF250mmで撮影に行ってきた 2021年6月26日 う~~~ん!! 今週の休みもまた天候が悪いね~~(ノω・、) ウゥ・・・ まだ6月下旬、雨の日はしばらく続くか。 雨は降ってないけどね・・・いつ雨が降ってもおかしくないような微妙な空!! だから今回も近場で写真撮影をして過ごすことにしました。 ちょうど蓮の花が咲いている時期なので、近くの池に蓮の花を撮りにいきました。 ...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル 和歌山の淡嶋神社・人形供養や縁結びで有名な神社に行ってきた 2021年6月21日 前回の続きで、和歌山県の加太の淡嶋神社に行ってみることにしました。 淡嶋神社は人形供養(雛流し)や縁結びで有名で、多くの人が参拝する和歌山でも有名な観光スポットとなっているようです。 淡嶋神社についての情報はコチラ 今回は加太の砂浜や磯場を一通り撮影してから、淡嶋神社に向かうことにしました。 加太のビーチや磯を撮影した...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル 和歌山の加太にビーチや磯を撮影しに行ってきた/ハッセルブラッド500CM 2021年6月20日 今回は梅雨の中、やっと晴れたので和歌山県の加太へ海を撮影に行ってきました。 特に砂浜などのビーチや、磯場を目的に行った感じです。 下車駅は南海加太線の加太駅を下車して、徒歩15分程歩くと海岸沿いに到着します。 加太と言えば、人形供養で有名な淡嶋神社があることでも有名ですよね。私も以前、3月3日に催される雛流しを何年も前...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50C 自宅で接写撮影をして楽しむ雨の休日/マクロプラナーCF120mm F4 + 接写リング 2021年6月19日 今週の土日も梅雨のど真ん中で天候が悪い!! 少々の雨くらいならと思っていたけど、外へ撮影が行けないくらいに勢いのある雨が降っている。 外へ行きたいよ~~~(ノω・、) ウゥ・・・ ということで、今回は自宅で接写撮影をして楽しむ一日としました。 ハッセルブラッドのレンズとボディの間に付けるエクステンションチューブ(中間リ...
ブログ PENTAX67IIフィルム 奈良県宇陀市の龍穴神社に行ってきた!!アクセスに落ち有り 2021年6月18日 今回は奈良県宇陀市にある龍穴神社に行ってきました。 アクセス方法として、近鉄電車の近鉄大阪線「榛原駅」を下車して、バスなどを使えるのかわからなかったのでGooglemapから見て徒歩で行けそうな距離だと思ったので、そのまま向かうことにしました。 目的地である龍穴神社・・・ 今回は衝撃の結果を迎えたので、特にアクセスに関...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル 大阪市の三光神社にある真田幸村の抜け道を見に行った/ハッセルブラッド500CM 2021年6月14日 少し前の記事で真田幸村が討ち死にした場所に行ったことを紹介しました。 そこで今回は真田幸村の抜け道で有名な大阪市天王寺区の三光神社(さんこうじんじゃ)に行ってみることにしました。 真田幸村の最後の地はコチラをお読みください https://carosello.jp/1158/ 最寄り駅は大阪環状線の「玉造駅」から下車し...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル 梅雨の日は近所で近接撮影で遊ぶ/マクロプラナーCF120mm F4 2021年6月13日 先週に続きこの土日も梅雨で天候が悪い。 この日は朝から完全に雨が降っていて、今日は家で過ごすかな~~と思っていたところ、午後近くになり雨が止んだので、近所の公園で近接撮影でもして遊ぼうかなと思い外に出ることにしました。 近接撮影なのでカメラに装着したのは、マクロじゃないマクロレンズのマクロプラナーCF120mm F4。...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル 真田幸村の最後の地である神社へ行ってきた/ハッセルブラッド500CM 2021年6月12日 真田幸村がメインの大河ドラマって、もうだいぶ昔になってしまった感じがしますよね。 今回はそんな真田幸村が、最後に討ち死にした場所にある安居神社に行ってみることにしました。 大阪夏の陣で徳川家康を追い込んだ真田幸村ですが、後一歩のところで疲弊しきって傷を負った身体を休めた所であると共に、討ち取られた場所とも言われています...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル 京都の桂川の河川敷にある公園をブラブラ撮影/ハッセルブラッド500CM 2021年6月10日 今回は京都の桂川の河川敷にある公園を、カメラを持ってブラブラと散歩気分で撮影。 でも天気が悪いです・・・梅雨の時期なんで天気が悪いのは仕方ないけどね^^; 特にカラーで撮影するとね、空が残念な感じになっちゃうので、今回はモノクロ前提で撮影してみました。まあサムネの画像はカラーだけどね、なるべく空の領域を狭くして撮影した...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル 京都・松尾大社と松尾山の麓を撮影に行ってきた/ハッセルブラッド500CM 2021年6月9日 今回は京都市西京区の松尾大社に行ってきました。 阪急嵐山線「松尾駅」下車すると、駅前から参拝道になっているので、まず道に迷うことはないと思います。 松尾大社ですが、松尾山の麓に鎮座している神社で、秦氏に歴史的に関連にする神社のようです。 大宝元年(701年)に松尾大社は創建されているようですが、京都市内の古い神社って、...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル ハッセルにプラナーCF80mmを付けて目的なく散歩撮影の午後 2021年6月7日 日曜日の昼下がり!! ああ・・・久しぶりに海に撮影に行きたいな~~~ 今月はいろいろと出費をしてしまったので、今日は遠出をせずに近場で散歩撮影^^ ということで、今回は散歩撮影ということで軽さを重視(ハッセルブラッドは軽くない^^;)で使えるレンズとして、プラナーCF80mmレンズをハッセルブラッド500CMに装着して...