ブログ ニコンデジタル 天候の悪いところを藤原宮跡のコスモス畑を撮影してきた 2023年10月9日 今回は奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモス畑を撮影してきました。 昨年も藤原宮跡にはコスモスを撮影しに来たが、前回と違って今回はあいにく天候が悪く雨が降りそうな状況での撮影となりました。 藤原宮跡では季節によって花(春:菜の花・夏:キバナコスモス・夏:ハナハス・秋:コスモス)を楽しむことができます。 近鉄橿原線の「畝傍御陵...
ブログ デジタルHasselblad 907X 雨の日に近隣の公園でライカレンズを付けて散歩写真してきた 2023年10月3日 今回は休みの日が雨だったので、傘をさし近隣の公園でライカレンズを付けて散歩写真してきました。 雨と言っても小雨だったのもあるんだけどね・・・、それぐらいの天候って雨で濡れているせいか、ピーカンよりもいい感じの写真が撮れるんでね。 今回使用したカメラは、中判デジタル機のHasselblad907X。 これ以外にミラーレス...
ブログ フィルムRolleiflexRollei 大阪府豊中市の服部緑地に写真を撮りに行ってきました 2023年9月29日 今回は大阪府豊中市の服部緑地に写真を撮りに行ってきました。 服部緑地は大阪府内にある大型の公園としては、鶴見緑地と同じくらい有名な緑地の一つです。個人的には植物園が好きで、鶴見緑地の方へはよく行くのですが、今回はしばらくぶりに服部緑地へ行って写真を撮ることにしました。 北大阪急行電鉄南北線「緑地公園駅」を下車して、すぐ...
ブログ PENTAX67IIフィルムデジタルRICOH 兵庫県尼崎市の再建された尼崎城に行って写真を撮ってきた 2023年9月25日 今回は兵庫県尼崎市の再建された尼崎城に行って写真を撮ってきました。 実はこの尼崎城について存在すら知らなかったのだが、久しぶりに乗車した阪神電車を乗っていて、偶然目に付いて気になって調べてみたところ知ったところである。 以前にはなかったような~~~と思っていたら、どうやら近年再建されたお城であるのです。 阪神本線「尼崎...
ブログ デジタルRICOH 奈良県高市郡明日香村の斉明天皇両槻宮推定地に亀形石造物を見てきた 2023年9月24日 今回は奈良県高市郡明日香村の斉明天皇両槻宮推定地に、亀形石造物を見に行ってきました。 前回の記事で紹介した酒船石遺跡のすぐ隣の遺跡でもあることから、亀形石造物も何かしら関連のあるところかもしれない。 推定地としてされているのは、両槻宮は他の場所にもそのような場所があるということらしい。 https://carosell...
ブログ デジタルRICOH 奈良県高市郡明日香村の酒船石遺跡と石垣を見に行ってきた 2023年9月21日 今回は奈良県高市郡明日香村の酒船石遺跡に行って、酒船石と石垣を見に行ってきました。 酒船石遺跡はいくつかの石造物からなる遺跡で、周辺には亀形石造物や小判形石造物などがあり、何らかの祭祀に使われていた遺跡ではないかと考えられている場所です。 しかしながら謎も多く、現在のところ用途不明となっています。 近鉄南大阪線「橿原神...
ブログ Hasselblad 500C/Mフィルム 奈良県の明日香村周辺を歩いて回り写真撮影を楽しんできた 2023年9月20日 今回は奈良県高市郡明日香村に行き、明日香村周辺を歩いて回り写真撮影を楽しんできた。 近鉄南大阪線「橿原神宮前駅」を下車して、そこからバスに乗って明日香の方へ向かうことにしました。バスに乗ってから、しばらく乗っていると飛鳥寺が見えてきたので、そこで降りることにして、写真を撮って歩きまわることにしました。 以前に明日香周辺...
ブログ フィルムR型ライカMicrocord 楠木家の菩提寺である楠妣庵観音寺へ写真を撮りに行ってきた 2023年9月14日 今回は楠木家の菩提寺である楠妣庵観音寺へ写真を撮りに行ってきました。 楠妣庵観音寺は、楠木正成の妻(久子)が、夫(正成)と子(正行)の戦死後に出家し、菩提を弔った所といわれています。明治初期に一度廃寺になったようですが、その後大正期に入って再興が果たされたお寺のようですね。 近鉄長野線「富田林駅」を下車し、金剛バスに乗...
ブログ フィルムRollei 大阪府堺市の御廟山古墳(百舌鳥陵墓参考地)で写真を撮ってきた 2023年9月12日 今回は大阪府堺市の御廟山古墳(百舌鳥陵墓参考地)に行って写真を撮ってきました。 参考地となっているのは、御廟山古墳が宮内庁により百舌鳥陵墓参考地(もずりょうぼさんこうち)として治定されており、応神天皇が被葬候補者に想定されているからです。 応神天皇陵としては、別の地(大阪府羽曳野市)に惠我藻伏崗陵(えがのもふしのおかの...
ブログ フィルムRolleiflexRollei Rolleiflex2.8FにMuter0.7xを付けて大仙公園に写真を撮りに行ってきた 2023年9月8日 今回は大阪府堺市の大仙公園に写真を撮りに行ってきました。 大仙公園というと百舌鳥古墳群の地域にあり、大仙公園内にも多数の古墳を見ることができる公園です。個人的な見どころとしては、公園内にコンモリとした花壇のようになっている場所があるのだが、実は古墳という面白い場所も見ることができます。 JR阪和線の「百舌鳥駅」を下車し...
ブログ デジタルCanon EOS6DにライカRレンズを付けて寺ヶ池公園に撮影に行ってきた 2023年9月3日 今回はライカRレンズで遊びたいと思い、EOS6DにライカRレンズを装着して寺ヶ池公園に撮影に行ってきました。寺ヶ池公園という、ここ3か月間ほどの間で何回か撮影に行った場所である。 池の景色がなかなか良いので、近場で撮影に利用している。 以前に寺ヶ池公園に撮影に行った記事はコチラ https://carosello.jp...
ブログ デジタルRICOH 木造瓦葺きの五重塔がある願昭寺に行って写真を撮ってきた 2023年8月31日 今回は大阪府富田林市の木造瓦葺きの五重塔がある願昭寺に行って写真を撮ってきました。 電車に乗っていて偶然見えた五重塔が気になったので、今回電車を降りて行ってみることにしました。調べて見ると真言宗系の新宗教で八宗兼学真修教の大本山のようで、近年では2011年に木造瓦葺きの五重塔が建てられたようです。 どおりで私の記憶にな...
ブログ フィルムマミヤ7IIミノルタ 生駒聖天の真言律宗 宝山寺に写真を撮りに行ってきました 2023年8月28日 今回は奈良県生駒市の生駒聖天の真言律宗宝山寺に写真を撮りに行ってきました。 生駒山と言うと以前に大阪側の石切さん(石切剣箭神社)に行ったきりで、それ以降(もう2年弱あまり)はしばらく行っていなかったので、今回は奈良県側にある宝山寺に行くことにしました。 https://carosello.jp/2486/ 宝山寺は奈良...
ブログ フィルムRolleiflexRollei 金胎寺山の麓をRolleiflex Tを持って歩いて散歩写真してきた 2023年8月23日 今回は大阪府富田林市の金胎寺山の麓をRolleiflex Tを持って歩いて散歩写真してきた。 金胎寺山には 14世紀前半(鎌倉時代末)に、楠木正成公によって築城された金胎寺城という城跡があります。今回は山には登らず、その麓周辺をブラブラと歩きながら散歩写真をしてきました。 金胎寺山の麓には、以前記事で紹介した腰神神社も...
ブログ PENTAX67IIフィルム 兵庫県西宮市の福男で有名な西宮神社に行って写真を撮ってきた 2023年8月22日 今回は兵庫県西宮市の福男で有名な西宮神社に行って写真を撮ってきました。 兵庫県西宮市は20数年前の大学生時代に住んでいた街で、いろいろと苦い思い出もある場所です。そんなところではありますが、今回はすごく久しぶりであることからも懐かしい気持ちになって、写真を撮って歩くことにしました。 最寄り駅は阪神本線「西宮駅」。 駅か...