ブログ ニコンフィルムデジタルライカ ライカM3を持って唐招提寺を建てた人、鑑真和上の墓所に行ってきた 2022年2月22日 今回は奈良県奈良市にある唐招提寺に行って写真を撮影してきました。 唐招提寺といえば、唐出身の僧の鑑真和上が759年に開基した寺として有名です。 また唐招提寺から10分ほど南側に行くと、薬師寺があります。 どちらもユネスコの世界遺産に登録されている有名な歴史的な文化財なので、唐招提寺に行った際には一緒に回ってみてもいいか...
ブログ ニコンデジタルHasselblad 907X 和歌山の有名なお城である和歌山城に撮影に行ってきた 2022年2月14日 今回は和歌山の有名なお城である和歌山城に行って写真を撮影してきました。 和歌山と言うと紀州徳川家がおさめた土地で、8代将軍の徳川吉宗を輩出したことでも有名ですよね。 今回は南海本線を乗って難波駅から和歌山市駅に向かいましたが、途中本を読んでいると乗り換えに気が付かずにいつの間にか関空に到着する・・・ 最近電車の乗り間違...
ブログ Hasselblad 500C/Mニコンフィルムデジタル 和歌山の紀美野町をHasselblad500C/Mを持って撮影してきた 2022年2月8日 今回は個人的な用事で立ち寄った和歌山県の紀美野町を、用事を済ませてからぶらぶらとカメラを持って撮影して歩くことにしました。 和歌山県というと私の場合には、海をメインに撮影に行くことはあるのですが、山間部の方に行くことがほとんどない感じです。紀美野町というと、和歌山市・海南市という和歌山県のメインの市街地から比較的近い場...
ブログ CFVII 50Cニコンフィルムデジタル 大阪の天保山の高さを実際に登山して撮影してきました^^; 2022年2月6日 今回は大阪市港区にある天保山の高さを登山しつつ確認し、天保山周辺を撮影してきました。 天保山に登山・・・まあほとんどの人は知っていると思いますが^^; 実際に天保山へ登山したのは今回が初めてです。 天保山周辺にある海遊館に行って撮影した記事はコチラ https://carosello.jp/5206/ 大阪メトロ中央線...
ブログ ニコンデジタル 平安神宮の見どころの日本庭園に行って撮影をしてきた 2022年2月1日 今回は京都市左京区の平安神宮に行って写真撮影をしてきました。 平安神宮は国の名勝に指定されている日本庭園(平安神宮神苑)が見どころなのも有名ですよね。 平安神宮の公式サイトはコチラ 今回は四条河原町で下車して、某大手中古カメラ店に寄ってから徒歩で平安神宮まで向かったので、2駅分ほどの距離となったので結構時間がかかったか...
カメラ・レンズ・その他機材 ニコンニコンレンズ AI AF Nikkor 28mm F2.8 Dレンズを使った感想とレビュー 2022年1月24日 今回は私が使用している、ニコンFマウントのAF広角レンズの「AI AF Nikkor 28mm f/2.8D」レンズについて、使っていて感じる感想・レビューや作例について紹介していきます。 Dタイプレンズは世代的に古くもなく新しくもない微妙な位置のレンズですが、中古の価格が安く購入のしやすい手軽さと性能の良いレンズだと...
ブログ ニコンデジタル 京都国立博物館の見どころの本館建築をNikon D600で撮影してきた 2022年1月22日 今回は京都市東山区の京都国立博物館の見どころの本館建築を撮影してきました。 京都国立博物館に行くのは、20年ぶりくらいかな。美術館の方には時々行くことはあるけど、博物館の方はホント久しぶりに行く感じです。 京都国立博物館の公式サイトはコチラ 京阪電車の七条駅を下車して、東に向かって5分ほど歩いた距離に京都国立博物館はあ...
ブログ ニコンフィルムマミヤ7II Nikon FM3Aで桜ノ宮公園の川沿いを散歩しながら撮影してきた 2022年1月20日 今回は大阪市内の桜ノ宮公園の川沿いを、ゆっくりと散歩しながら撮影することにしました。 ちょうど良い天気で気温を暖かめだったので、撮影するにも快適な感じでした。 桜ノ宮公園と言っても川沿いに沿って長いので、まずは藤田邸跡公園の裏側から撮影することにしました。藤田邸跡公園は昨年何度か行ってけど、もうすぐでもう一年近くになる...
ブログ ニコンフィルム 香具山の登山にかかる時間は10分?Nikon Fで撮影してきた 2022年1月13日 藤原宮跡に行った前回からの続きで、今回は香具山に行ってきました。 藤原宮跡からは、徒歩で10分ほどで香具山の麓まで行くことができました。 GoogleMapでは天香久山(あまのかぐやま)の表記になっているな。 香久山・香具山(かぐやま)と書かれている場合もある。 山自体はそれほど標高は高くなく、152.4メートルという...
ブログ ニコンデジタル 咲くやこの花館のきのこ展・こけ展に行って撮影してきた 2022年1月8日 今回は大阪市鶴見区の咲くやこの花館に行ってきました。 いつもの植物園展示以外にも、今回はPOPなきのこ展とこけ展が催されていたので、そちらを目的に行くことにしました。 毎回載せていますが、上のマップが咲くやこの花館とその周辺の地図となります。 アクセス方法やイベントや休館日について、咲くやこの花館の公式サイトでチェック...
ブログ ニコンデジタル 大阪天保山にある海遊館にニコンD600で撮影に行ってきた 2022年1月2日 お正月の2日目はどこへ行こうか考えていたのですが、初詣にバッティングしないようにと考慮するとなかなか直ぐに思いつくところがない^^; そこで久しぶりに、大阪の港区の海遊館に撮影に行くことにしました。 大阪メトロ中央線の大阪港駅を下車して、徒歩5分ぐらいの距離。 以前はサントリーミュージアムのイベントなどで時々行くことは...
ブログ ニコンフィルム 淀川の河川敷周辺をニコンF2を持って撮影しに行ってきた 2022年1月1日 新年になり本来は神社に初詣に行っているところですが、喪に服している期間であるので今年は初詣に行くことを自制することにしました。 そんなこともあり、早速近場で撮影したいと思い淀川の河川敷に写真撮影に行ってきました。 淀川の河川敷と言っても、両岸を合わせるととても長く撮影に適した場所は多数ある。 私が行ったのは淀川大橋を渡...
ブログ ニコンデジタル 咲くやこの花館へ行ってきた、11月の旬の植物や花を撮影 2021年11月23日 今回は定期的に行って撮影している咲くやこの花館に行って撮影をしてきました。 定期的にとは言っても10月はいろいろとバタバタしていたので、撮影に行けてないんですけどね^^; そういうことで2ヶ月ぶりに、咲くやこの花館に行ってきました。 毎回載せていますが、上のマップが咲くやこの花館とその周辺の地図となります。 アクセス方...
ブログ ニコンデジタル NIKKOR 45mm 2.8Pパンケーキレンズを付けて朝の散歩に行ってきた 2021年11月8日 9月に入ってから、なかなか写真撮影に出かけることができない状況が続いている。 自粛などではなく個人的な事情なんだけどね^^ そんな中でストレス発散なのか、ちょこちょこ写真機材を購入してしまうことが続いている^^; また今度別の記事で紹介するけど、ずっと探していたHasselBlad SWC用に作られたフォクトレンダーの...
ブログ ニコンデジタル 御廟山古墳は百舌鳥古墳群で4番目の大きさの古墳!!撮影に行ってきた 2021年9月1日 今回は大阪府堺市の百舌鳥古墳群の一つ、御廟山古墳(ごびょうやまこふん)に行ってきました。 少し前に記事で紹介した「いたすけ古墳」から少しの距離にある、百舌鳥古墳群で4番目の大きさの古墳です。 御廟山古墳の大きさは墳丘長約203メートルの前方後円墳で、墳丘は3段で気づかれています。 被葬者は明らかになっていませんが、宮内...