ブログ フィルムライカR型ライカ 大阪府豊中市の服部緑地の日本民家集落博物館に行ってきた 2023年1月20日 今回は大阪府豊中市の服部緑地の公園内にある、日本民家集落博物館に行ってきました。 実のところ、服部緑地に行くのはかれこれ25年ぶりぐらいになるのだろうか。 行ったという記憶はあるものの、どんな感じであったかもほぼ憶えていないぐらいの状態である。 鶴見緑地や大泉緑地については、何回も行っているのである程度の記憶はあるんだ...
ブログ フィルムマミヤ7II 正月三が日の翌日にカメラを持って神武天皇陵に行ってきた 2023年1月10日 今回は正月三が日の翌日にカメラを持って神武天皇陵に行ってきました。 なぜ正月三が日でないのかと思うかもしれませんが、単純に橿原神宮への参拝が少し穏やかになってからお参りしたかったからです。 初詣は別の神社に行ったのと、昨年の秋頃に一度橿原神宮と神武天皇陵には行っているのでね。 以前に橿原神宮へ行った記事はこちら htt...
ブログ フィルムライカM型ライカ Leica M4を持って大阪城公園内をブラブラと散歩写真してきた 2023年1月7日 今回は大阪城公園内をブラブラと散歩写真に行くことにしました。 折角の正月期間中の休みでありながらも、初詣をすませてからは遠出はあまりしないでいる^^; 食っちゃ寝が、毎年の正月休みの悪い過ごし方なのであるw 大阪城の公式サイトはコチラ わざわざマップを載せなくても大丈夫だと思うが、念のために大阪城公園の地図。 外周をま...
ブログ フィルムライカR型ライカ 第四代天皇懿徳天皇の御陵である畝傍山南繊沙渓上陵に行ってきた 2023年1月3日 今回は第四代天皇懿徳天皇(いとくてんのう)の御陵である畝傍山南繊沙渓上陵(うねびやまのみなみのまなごのたにのえのみささぎ)に行ってきました。 懿徳天皇は安寧天皇(あんねいてんのう)の第二皇子で、母は鴨王(事代主神の孫)の娘の渟名底仲媛命(ぬなそこなかつひめ)となります。 懿徳天皇陵についてはこちらもチェック 安寧天皇の...
ブログ Hasselblad 500C/Mフィルム 奈良県天理市の黒塚古墳に遺跡のある公園の風景を撮影してきた 2022年12月28日 今回は奈良県天理市の黒塚古墳に行ってきました。 黒塚古墳は現在は柳本公園と隣合わせになっている、遺跡と公園が一緒になった風景を見れる場所となっています。 黒塚古墳は全長約130メートルの前方後円墳で、造営時期を3世紀後半頃と推定されています。またこの古墳からは貴重な出土品が発掘されており、三角縁神獣鏡が33面と、それよ...
ブログ フィルムライカR型ライカ 第三代天皇安寧天皇の御陵である畝傍山西南御陰井上陵に行ってきた 2022年12月9日 今回は第三代天皇安寧天皇の御陵である畝傍山西南御陰井上陵に行ってきました。 綏靖天皇(すいぜいてんのう)の皇子で、母は事代主神(ことしろぬしのかみ)の娘の五十鈴依媛命(いすずよりひめのみこと)となります。 安寧天皇陵についてはこちらもチェック 畝火山口神社(うねびやまぐち神社)から、徒歩で5分ほどの距離。 道路沿いに面...
ブログ フィルムライカR型ライカ 畝火山口神社の読み方は?奈良県橿原市の畝火山口神社に行ってきた 2022年12月4日 今回は奈良県橿原市の畝火山口神社に行ってきました。 畝火山口神社と書いて何て読むんだろうと思われる方もいるかもしれませんが、読み方は「うねびやまぐち神社」と読むようです。 畝傍山の麓にある神社なのに、畝火山の表記なのも気になるところですね。 畝傍とは「火がうねる」の意味もあるようなので、そこからもきているのかな?瀬戸内...
ブログ フィルムライカR型ライカ 第ニ代天皇綏靖天皇の御陵である桃花鳥田丘上陵に行ってきた 2022年11月22日 今回は第ニ代天皇綏靖天皇(すいぜいてんのう)の御陵である桃花鳥田丘上陵(つきだのおかのえのみささぎ)に行ってきた。綏靖天皇は神日本磐余彦天皇(神武天皇)の第三皇子であり、母は事代主神の娘の媛蹈鞴五十鈴媛命(ヒメタタライスズヒメ)となります。 神武天皇陵の記事はコチラ https://carosello.jp/10255...
ブログ フィルムライカR型ライカ 初代天皇神武天皇の御陵である神武天皇陵に行ってきた 2022年11月13日 今回は初代天皇神武天皇の御陵である神武天皇陵に行ってきました。 神武天皇陵は奈良県橿原市の畝傍山の麓にあり、橿原神宮のすぐ近くの距離にあります。 神武天皇陵へ向かう前に、橿原神宮へ行ってきた記事はコチラ https://carosello.jp/9986/ 橿原神宮の北側から徒歩で7分ほどの距離となります。 大半は森の...
ブログ PENTAX67IIフィルム 乃木神社は全国に複数ある!!京都の乃木神社に行ってきた 2022年11月6日 今回は京都市伏見区にある乃木神社に行ってきました。 乃木神社というと大日本帝国陸軍大将である乃木希典を祀った神社です。乃木神社は全国に数か所あり、今回は京都の明治天皇陵の麓にある乃木神社に行くことにしました。 京阪宇治線の桃山南口駅で下車して、徒歩で向かうことにしました。 駅からは徒歩で10分程の距離で、近くには明治天...
ブログ ニコンフィルム Nikon F5を持って大阪の淀川河川敷の風景を撮影してきた 2022年11月2日 今回は大阪市北区の淀川河川敷(長柄地区)に行って、河川敷の風景を撮影してきました。 長柄地区の河川敷に行くのは、夏になる前の少し前だから4ヶ月ぶりくらいかな。 以前の淀川河川敷(長柄地区)を撮影した記事はコチラ https://carosello.jp/5699/ 最寄り駅は大阪メトロ地下鉄「天神橋筋六丁目駅」。 今回...
ブログ ニコンフィルム 大和神社は2000余年前の歴史がある由緒ある神社!!カメラを持って参拝 2022年10月29日 今回は奈良県天理市の大和神社に行ってきました。 大和神社は2000余年前の歴史がある由緒ある神社で、戦艦大和のゆかりの神社でもあります。 大和神社の公式サイトはコチラ JR桜井線の長柄駅を下車して、徒歩で10分ほどの距離。 長柄駅は無人駅になっていて、昔ながらの駅って感じの雰囲気を楽しめます。 この日はこの経路で4か所...
ブログ フィルムライカバルナック型ライカ 奈良県天理市の夜都伎神社へ行って写真撮影をしてきた 2022年10月27日 今回は奈良県天理市の夜都伎神社(やつぎじんじゃ)に行ってきました。 以前に記事として投稿した石上神宮へ行ったときに、合わせて参拝した神社です。 奈良県天理市の石上神宮へ行った記事はコチラ https://carosello.jp/9505/ 石上神宮からは徒歩で15分ほど歩いた距離。 とは言いつつも、こちらのフィルムの...
ブログ フィルムマミヤ7II Mamiya7IIを持って奈良県橿原市の橿原神宮に撮影に行ってきた 2022年10月25日 今回は奈良県橿原市の橿原神宮に行ってきました。 自宅の神棚に祀っている橿原神宮でいただいたお札が一年経過したので、お札の入れ替えもあって橿原神宮へ行くことにしました。 以前に橿原神宮へ行った記事はコチラ https://carosello.jp/3758/ 最寄り駅は、近鉄(橿原線・南大阪線)「橿原神宮前駅」となります...
カメラ・レンズ・その他機材 フィルムマミヤ7II マミヤ7IIのレビューと作例を紹介!!写真家に愛用されるカメラ 2022年10月6日 今回は私が使用しているマミヤの67判中判レンジファインダーカメラの「マミヤ7II」について、使っていて感じる感想・レビューや作例について紹介していきます。 中判のレンジファインダーカメラというと、知名度や人気を考えるとプラウベルマキナをイメージする方が多いかもしれません。しかし中判レンジファインダーカメラの完成形と言え...