ブログ デジタルHasselblad 907X 大阪府富田林市の嶽山の中腹にある龍泉寺に行き写真を撮ってきた 2023年12月11日 今回は大阪府富田林市の嶽山の中腹にある龍泉寺に行き、写真を撮ってきました。 嶽山は標高278mの低山ではあるが、山の周辺にイタイゴ古墳・奥の谷古墳群・田中古墳群・嶽山古墳群といった多くの古墳がある。また山の中腹には今回行くことになる龍泉寺という創建年594年という非常に歴史の古いお寺があります。 近鉄長野線「富田林駅」...
ブログ デジタルHasselblad 907X 和歌山県和歌山市の紀三井寺という寺院に行き写真を撮ってきた 2023年12月8日 今回は和歌山県和歌山市の紀三井寺(きみいでら)という寺院に行き写真を撮ってきました。 紀三井寺は救世観音宗(ぐぜかんのんしゅう)の総本山の寺院で、寺号は金剛宝寺であるが、古くから紀三井寺の名前で知られているお寺です。 創建年は伝承ということになっているようだが、1250年くらい前となる宝亀元年(770年)とされています...
ブログ ニコンデジタル 咲くやこの花館へ行ってきた、2023年11月の旬の植物や花を撮影 2023年11月30日 今回は久しぶりに大阪市鶴見区の鶴見緑地公園内の景色と、咲くやこの花館に行って植物を撮影してきました。11月という秋の季節だったので、鶴見緑地公園の紅葉を撮影しつつ、久しぶりに咲くやこの花館へ行って写真撮影に行ってきた。 以前に咲くやこの花館へ行った記事はコチラ https://carosello.jp/12303/ 毎...
ブログ ニコンデジタル 大阪府河内長野市の八幡神社周辺で紅葉を撮影してきた 2023年11月28日 今回は大阪府河内長野市の石清水八幡宮別宮の八幡神社周辺で紅葉を撮影してきました。 この神社は夏ごろに一度撮影に行っているのですが、その時に見た大きく立派なイチョウの木があったので、イチョウの紅葉を見たいと思い今回撮影しに行くことにしました。 以前に石清水八幡宮別宮の八幡神社に行った記事はコチラ https://caro...
ブログ ニコンフィルムデジタルRolleiflex 福井県福井市の一乗谷朝倉氏遺跡に行って写真を撮ってきた 2023年11月27日 今回は福井県福井市の一乗谷朝倉氏遺跡に行って写真を撮ってきました。 一乗谷は戦国時代に、一乗谷城を中心に越前国を支配した戦国大名朝倉氏の遺跡です。朝倉孝景(10代当主)の頃から全盛期を迎え、最盛期には人口1万人を超え、北ノ京とも呼ばれていました。 JR福井駅を下車して、バスに乗って一乗谷朝倉氏遺跡に向かうことにしました...
ブログ ニコンフィルムデジタルRolleiflex 石川県能美市の加賀舞子海浜公園に行き海の写真を撮ってきた 2023年11月23日 今回は石川県能美市の加賀舞子海浜公園に行き、海の写真を撮ってきました。 木場潟公園から加賀舞子海浜公園に向かったころには、すでに15時を過ぎ曇りっぽい空だったので、写真撮影には厳しい状況になりつつあったので、急ぐ向かうことにしました。 加賀舞子海浜公園は、JR能美根上駅(のみねあがりえき)から歩いて15分ほどの距離。 ...
ブログ ニコンフィルムデジタルRolleiflex 動橋駅から柴山潟までウォーキングしながら写真を撮ってきた 2023年11月14日 今回は前回の石川県加賀市の柴山潟に行って写真を撮ってきました。 最寄り駅はどこもある程度の距離があるので、動橋駅から柴山潟までウォーキングと写真を撮りながら向かうことにしました。 JR動橋駅から歩いて40分ほどの距離。 前日に金沢駅周辺の観光地を歩いて回ったので、翌日は少し違うような場所を巡ることにした。 https:...
ブログ ニコンフィルムデジタルRolleiflex 鼠多門から金沢城公園に入り公園内を写真撮影していくことにした 2023年11月12日 今回は前回の尾山神社からの続きとなります。 尾山神社の裏手の鼠多門口から、鼠多門を通り抜け金沢城公園に入り公園内を写真撮影していくことにしました。 https://carosello.jp/15470/ JR金沢駅から歩いて20分ほどの距離。 京都と同じように観光都市なので、向かう途中も観光客が多いため距離的な時間より...
ブログ ニコンフィルムデジタルRolleiflex 石川県金沢市の尾山神社の神門と歴史を見て回ってきた 2023年11月9日 今回は石川県金沢市に旅行に行ってきました。 まず初めに行った場所は、観光名所の一つである尾山神社へ行き、神門と歴史を見て回ってきました。 JR金沢駅から歩いて15分ほどの距離。 京都と同じように観光都市なので、向かう途中も観光客が多いため距離的な時間よりも、道中の混雑により所要時間が変わってしまう場所である。 尾山神社...
ブログ デジタルHasselblad 907X 大阪府河内長野市の紅葉の名刹として有名な延命寺に行ってきた 2023年10月29日 今回は大阪府河内長野市の延命寺に行って写真を撮ってきました。 延命寺といっても、全国各地に同名のお寺は多数存在する。こちらのお寺は真言宗御室派の寺院で、弘仁年間(810年 – 824年)、空海が地蔵の石仏を刻んで本尊としたのが当寺の始まりとされている古いお寺です。 南海高野線「河内長野駅」、もしは近鉄長野線「河内長野駅...
ブログ デジタルHasselblad 907X 大阪府富田林市の汐ノ宮駅周辺の西野々古墳群に行ってきた 2023年10月17日 今回は大阪府富田林市の汐ノ宮駅周辺の西野々古墳群に行ってきました。 あまり知られてはいないが西野々古墳群のある石川東岸地域には、他にも嶽山古墳群・田中古墳群・奥ノ谷古墳群など多くの古墳が集中した地域である。 最寄り駅は近鉄長野線「汐ノ宮駅」を下車して、徒歩15分くらいの距離となります。 以前記事にした願昭寺もこの周辺の...
ブログ ニコンデジタル 天候の悪いところを藤原宮跡のコスモス畑を撮影してきた 2023年10月9日 今回は奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモス畑を撮影してきました。 昨年も藤原宮跡にはコスモスを撮影しに来たが、前回と違って今回はあいにく天候が悪く雨が降りそうな状況での撮影となりました。 藤原宮跡では季節によって花(春:菜の花・夏:キバナコスモス・夏:ハナハス・秋:コスモス)を楽しむことができます。 近鉄橿原線の「畝傍御陵...
ブログ デジタルHasselblad 907X 雨の日に近隣の公園でライカレンズを付けて散歩写真してきた 2023年10月3日 今回は休みの日が雨だったので、傘をさし近隣の公園でライカレンズを付けて散歩写真してきました。 雨と言っても小雨だったのもあるんだけどね・・・、それぐらいの天候って雨で濡れているせいか、ピーカンよりもいい感じの写真が撮れるんでね。 今回使用したカメラは、中判デジタル機のHasselblad907X。 これ以外にミラーレス...
ブログ PENTAX67IIフィルムデジタルRICOH 兵庫県尼崎市の再建された尼崎城に行って写真を撮ってきた 2023年9月25日 今回は兵庫県尼崎市の再建された尼崎城に行って写真を撮ってきました。 実はこの尼崎城について存在すら知らなかったのだが、久しぶりに乗車した阪神電車を乗っていて、偶然目に付いて気になって調べてみたところ知ったところである。 以前にはなかったような~~~と思っていたら、どうやら近年再建されたお城であるのです。 阪神本線「尼崎...
ブログ デジタルRICOH 奈良県高市郡明日香村の斉明天皇両槻宮推定地に亀形石造物を見てきた 2023年9月24日 今回は奈良県高市郡明日香村の斉明天皇両槻宮推定地に、亀形石造物を見に行ってきました。 前回の記事で紹介した酒船石遺跡のすぐ隣の遺跡でもあることから、亀形石造物も何かしら関連のあるところかもしれない。 推定地としてされているのは、両槻宮は他の場所にもそのような場所があるということらしい。 https://carosell...