今回は大阪府河内長野市の観心寺に行き、秋の終わり頃の景色を撮影してきました。 撮影に行ったのは11月末の時期であるが、ブログの投稿更新が遅いので、すでに時期が変わってしまっている^^; 観心寺については、最盛期には50以上の塔頭があった大寺院で、今でも多数の国宝や重要文化財を所蔵している真言宗のお寺です。 以前に観心寺...
R型ライカの記事一覧
今回は大阪府河内長野市鳩原の川上神社に行って写真を撮ってきました。 川上神社は旧社格が村社となり、主祭神として素盞嗚尊をお祀りしている神社です。 神社の所在地である地名を冠して、鳩原神社と称していた時代もあるようです。 前回記事にした融通念仏宗亀寶山西恩寺から向かうことになった。 距離的にはそれほど遠くなく、徒歩で15...
今回は大阪府南河内郡千早赤阪村の融通念仏宗亀寶山西恩寺に行ってきました。 大阪で唯一の村である千早赤阪村においても、かなり山深い地域にあるお寺である。 南海高野線「河内長野駅」を下車して、バスで近くの地域まで向かうことにした。 が・・・、降りるバス停を間違えてかなり手前から歩いていくことになりました。まあ写真を撮りなが...
今回は楠木家の菩提寺である楠妣庵観音寺へ写真を撮りに行ってきました。 楠妣庵観音寺は、楠木正成の妻(久子)が、夫(正成)と子(正行)の戦死後に出家し、菩提を弔った所といわれています。明治初期に一度廃寺になったようですが、その後大正期に入って再興が果たされたお寺のようですね。 近鉄長野線「富田林駅」を下車し、金剛バスに乗...
今回は大阪府堺市の百舌鳥八幡宮(もずはちまんぐう)に行って、二眼レフを使って写真を撮影してきました。百舌鳥八幡宮に行く前に、3駅ほど隣の鳳駅近くの大鳥大社へ行ってからとなったので、すでにお昼過ぎになってなかなか日差しの暑い中で撮影をしてきました。 大鳥大社へ行った記事はコチラ https://carosello.jp/...
今回は大阪府堺市の大鳥大社に行って、二眼レフを使って写真を撮影してきました。 第十二代景行天皇の第二皇子で、武勇に優れた伝説が古事記や日本書紀でも記されている日本武尊(やまとたけるのみこと)を主祭神としてお祀りしている名神大社です。 大鳥大社の公式サイトはコチラ JR阪和線「鳳駅」を下車して徒歩で向かうことにしました。...
今回は私が使用しているライカのフィルム一眼レフカメラの「ライカ フレックスSL」について、使っていて感じる感想・レビューや作例について紹介していきます。 デジタル機でLeica SLというカメラはあるのだが、それとは違い今回紹介するカメラはフィルム一眼レフのLeicaFlex SLというカメラ。それも半世紀以上前のかな...
今回は私が使用しているライカのRマウントレンズである、Leica Summicron-R 50mm F2 Type-1(ズミクロン 50mm F2 Type-1)の描写のレビューと作例を紹介していきます。 Summicron-R 50mm F2 Type-1の描写 描写に関しては、M型レンズのズミクロンの第2世代に近い...
今回は平城京跡の北側の地域にあたる佐紀町に行って、水上池周辺の風景を撮影してきました。 佐紀町周辺は大規模な古墳が多数密集した地域であるのだが、古墳の記事に関してはまた別の記事でアップしていきたいと思います。 以前に水上池へ行った記事はコチラ https://carosello.jp/7862/ 近鉄奈良線「大和西大寺...
今回は私が使用しているライカのRマウントレンズである、MACRO-ELMARIT-R 60mmF2.8(マクロエルマリート R60mm F2.8)のレビューと作例を紹介していきます。 ライカというとM型のレンジファインダーカメラや、バルナック型カメラをイメージする方が多いので、ライカのR型の一眼レフというと今一つ人気が...
今回は私が使用しているライカのフィルム一眼レフカメラの「ライカ R6.2」について、使っていて感じる感想・レビューや作例について紹介していきます。 ライカというとレンジファインダーカメラをイメージする方がほとんどだと思います。 日本ではあまり人気がなかったライカのフィルム一眼レフですが、いくつもの機種が日本のカメラメー...
今回は大阪府豊中市の服部緑地の公園内にある、日本民家集落博物館に行ってきました。 実のところ、服部緑地に行くのはかれこれ25年ぶりぐらいになるのだろうか。 行ったという記憶はあるものの、どんな感じであったかもほぼ憶えていないぐらいの状態である。 鶴見緑地や大泉緑地については、何回も行っているのである程度の記憶はあるんだ...
今回は第四代天皇懿徳天皇(いとくてんのう)の御陵である畝傍山南繊沙渓上陵(うねびやまのみなみのまなごのたにのえのみささぎ)に行ってきました。 懿徳天皇は安寧天皇(あんねいてんのう)の第二皇子で、母は鴨王(事代主神の孫)の娘の渟名底仲媛命(ぬなそこなかつひめ)となります。 懿徳天皇陵についてはこちらもチェック 安寧天皇の...
今回は第三代天皇安寧天皇の御陵である畝傍山西南御陰井上陵に行ってきました。 綏靖天皇(すいぜいてんのう)の皇子で、母は事代主神(ことしろぬしのかみ)の娘の五十鈴依媛命(いすずよりひめのみこと)となります。 安寧天皇陵についてはこちらもチェック 畝火山口神社(うねびやまぐち神社)から、徒歩で5分ほどの距離。 道路沿いに面...
今回は奈良県橿原市の畝火山口神社に行ってきました。 畝火山口神社と書いて何て読むんだろうと思われる方もいるかもしれませんが、読み方は「うねびやまぐち神社」と読むようです。 畝傍山の麓にある神社なのに、畝火山の表記なのも気になるところですね。 畝傍とは「火がうねる」の意味もあるようなので、そこからもきているのかな?瀬戸内...
1
2
プロフィール
巴
休日に写真を楽しむ大阪在住の写真とは全く関係ない業種のフリーランスです。
大判カメラやハッセルブラッド、ローライフレックス、ペンタックス67、マミヤ7IIなどの中判カメラを愛用しています。
基本写真は下手くそですが、生暖かい目で見ていただければと思います。
大判カメラやハッセルブラッド、ローライフレックス、ペンタックス67、マミヤ7IIなどの中判カメラを愛用しています。
基本写真は下手くそですが、生暖かい目で見ていただければと思います。
人気記事ランキング
最新記事
-
ブログ奈良の奥地に行って歩いて回り気になった風景を撮ってきたフィルムデジタルツァイスイコンRICOH2024.11.08
-
御陵巡り第十四代天皇 仲哀天皇の御陵である恵我長野西陵に行ってきたフィルムLinhof大判カメラ2024.10.24
-
御陵巡り第十五代天皇 応神天皇の御陵である惠我藻伏崗陵に行ってきたフィルムLinhof大判カメラ2024.10.16
-
御陵巡り第十九代天皇 允恭天皇の御陵である惠我長野北陵に行ってきたフィルムLinhof大判カメラ2024.10.10
-
ブログ大阪府河南町の近つ飛鳥風土記の丘に行って写真を撮ってきたニコンデジタル2024.10.07
-
ブログMPP Microcord Mk2を持って錦織公園に行き写真撮影をしてきたフィルムMicrocord2024.09.30
アーカイブ
カテゴリー
Canon CFVII 50C CONTAX Deardorff Fujifilm Hasselblad 500C/M Hasselblad 503CW Hasselblad 907X Hasselblad SWC Horseman Linhof Lマウント M42マウント Microcord Mマウント M型ライカ PENTAX67II RICOH Rollei Rolleiflex R型ライカ Voigtlander カールツァイスレンズ コシナレンズ シュナイダーレンズ ソニー タチハラ ツァイスイコン デジタル ニコン ニコンレンズ ハッセルレンズ バルナック型ライカ フィルム ペンタックスレンズ マミヤ7II マミヤレンズ ミノルタ ライカ ライカレンズ 大判カメラ 赤外線写真