カメラ・レンズ・その他機材 ニコンフィルムデジタルRolleiflex 修理から帰ってきたローライフレックス3.5Fで試し撮りをしてきた 2022年6月5日 今回は前回記事にした購入したばかりのローライフレックス3.5Fが故障品だった続き。 とは言っても今回は、自分で修理に出したローライフレックス3.5Fが修理から戻ってきて、試し撮りしたことがメインとなります。 購入したばかりのローライフレックス3.5Fが故障品だった記事はコチラ https://carosello.jp/...
ブログ デジタルHasselblad 907X 減量のためのウォーキングを兼ねて散歩写真をしてきた(1) 2022年5月28日 今回は散歩写真!! と言っても根本的な目的は写真撮影とは全く違います。 もう最近になって中年太りが深刻で、気が付けが体重90kg目前のところまできた。 コレはヤバイと思い、本格的にダイエットを兼ねてウォーキングを始めることにしたのである。 そのウォーキングのついでに、カメラを持って歩いて写真撮影をすることにしました。 ...
ブログ デジタルHasselblad 907X 咲くやこの花館へ行ってきた、2022年5月の旬の植物や花を撮影 2022年5月22日 今回は定期的に行って撮影に行っている、というか1か月に1回は行くことを目標にしている、大阪市鶴見区にある屋内型の植物園「咲くやこの花館」に行って写真撮影をしてきました。 今回は特にイベントなどの催し物がなく、初夏のような天気と気温が影響しているのかいつもよりは人もは少なめな感じかな。まあまだ午前中だったのもあるかもしれ...
ブログ ニコンデジタル 兵庫県豊岡市の竹野・猫崎半島の海に撮影に行ってきた 2022年5月13日 今回はGW中に兵庫県豊岡市の竹野・猫崎半島に行って海をメインに撮影してきました。 知らない方が多いと思いますが、猫の姿に似ていると言われているので猫崎半島らしいですね。 旅行をメインに行っていたので、今回は持っていく撮影機材はニコンのデジタルをメインに持っていくことにしました。 大阪からJRを使って在来線と特急列車を乗...
ブログ デジタルHasselblad 907X 室生寺のシャクナゲの時期に合わせて撮影に行ってきた 2022年5月8日 今回は室生寺のシャクナゲの時期に合わせて撮影に行くことにしました。 室生寺といえば著名な写真家が撮影した、五重塔を背景に階段の両脇にシャクナゲの花が咲いている写真が有名ですよね。 それに感化されたのか、今回4月末にシャクナゲを撮影しに室生寺へ行くことにしました。 以前室生寺へ撮影に行った記事はコチラ https://c...
ブログ ニコンフィルムデジタルマミヤ7II 奈良県の飛鳥宮跡がある場所に行って遺跡跡を撮影してきた 2022年5月5日 今回は奈良県高市郡明日香村の飛鳥宮跡がある場所に行って、遺跡跡を撮影しにいくことにしました。 飛鳥宮跡がある場所については、メインの道から外れた細い道にあるので、事前にどのルートから行くか調べておいたほうがいいかもです。 飛鳥宮跡に関してはコチラをご参考に ちなみに私が飛鳥宮跡に行ったルートは、はじめに石舞台古墳に行き...
ブログ ニコンデジタル 咲くやこの花館へ行ってきた、4月の旬の植物や花を撮影 2022年4月30日 今回は定期的に行って撮影に行っている、というか1か月に1回は行くことを目標にしている、大阪市鶴見区にある植物園「咲くやこの花館」に行って撮影をしてきました。 先月に行ったときには、「春の洋ラン展」が開催直前というタイミングでしたが、今回は「春の押し花展」が開催されていました。 3月に咲くやこの花館へ行った記事はコチラ ...
ブログ ニコンフィルムデジタルHasselblad 907X 醍醐寺の桜は一度は見ておきたい見どころ!!カメラをいろいろと持って撮影に行ってきた 2022年4月29日 今回は京都市伏見区の世界文化遺産にも指定されている醍醐寺(真言宗醍醐派)の桜を撮影しに行ってきました。私自身初めて行くお寺ですが、豊臣秀吉による「醍醐の花見」が行われた地としても知られるくらいに、醍醐寺の桜は一度は見ておきたい見どころの名所のようですね。 世界文化遺産の醍醐寺の公式サイトはコチラ 京都市営地下鉄東西線「...
ブログ フィルムデジタルHasselblad 907Xライカ 飛鳥坐神社の子授けの御利益についてどんな感じか見てきました 2022年4月21日 今回は奈良県の明日香の飛鳥坐神社に行ってきました。 飛鳥坐神社には子授けの御利益があるというので、どんな感じなのか見てくることにしました。 飛鳥坐神社の公式サイトはコチラ 以前記事としたアップした同じ地区の飛鳥寺からは、歩いて5分程の距離に飛鳥坐神社はあります。 飛鳥寺周辺のその他にもいろいろな史跡などがあるので、有名...
ブログ ニコンフィルムデジタルライカ 大阪城の桜の時期にカメラを持って撮影に行ってきました 2022年4月14日 今回は大阪市の大阪城公園内の桜を撮影に行ってきました。 今年の大阪城の桜の時期は、4月に入ってから急激に咲いて散っていったので、土日の休みの人は一番良い咲きごろを逃してしまった人も少なくないと思います。 すでに桜のシーズンは終わっていますが、撮影したものを少し遅れながら記事としてアップしました。 上は大阪城周辺の地図。...
ブログ Hasselblad 500C/MフィルムデジタルHasselblad 907X 飛鳥寺は誰が建てたかご存じですか?飛鳥寺周辺を撮影してきた 2022年4月12日 今回は奈良県高市郡明日香村の飛鳥寺と、その周辺の史跡を撮影に行ってきました。 ところで飛鳥寺は誰が建てたかご存じですか? 飛鳥寺は6世紀末から7世紀初めに、蘇我馬子の発願で建てられた日本最古の本格的仏教寺院のようです。そこから少し離れたところには、聖徳太子の生まれた場所にあたる橘寺などもあり、日本の古代の歴史が集まった...
ブログ ニコンデジタル 和歌山県の紀美野町(旧美里町地域)にNikonD600を持って撮影してきた 2022年4月8日 今回は和歌山県の紀美野町(旧美里町地域)に個人的な用事で行くことがあったので、その道中に歩きながら写真を撮影してきました。以前も紀美野町(旧野上町地域)を撮影しましたが、旧美里町地域は和歌山市からは更に奥の地域となります。 紀美野町(旧野上町地域)を撮影した記事はコチラ https://carosello.jp/602...
ブログ Hasselblad 500C/MフィルムデジタルHasselblad 907X 小墾田宮の推定地とされる場所に行って撮影してきました 2022年3月30日 今回は推古天皇が造営した小墾田宮の推定地と言われている場所に行って撮影してきました。 前回記事として紹介した孝元天皇陵からは、15分程の歩いた距離に小墾田宮の推定地と言われている場所があります。 橿原市の孝元天皇陵を紹介した記事はコチラ https://carosello.jp/6634/ 推定地というだけあってか、名...
ブログ Hasselblad 500C/MフィルムデジタルHasselblad 907X HasselBlad500C/Mを持って孝元天皇陵のある橿原市に行ってきた 2022年3月23日 今回は孝元天皇陵のある奈良県橿原市に行って撮影してきました。 最近また奈良の橿原や飛鳥(明日香)に行って、古墳や御陵を回って撮影することが増えてきたなと感じている今日この頃です。 何とも言えない魅力を感じているんですよね^^ 以前に行った古墳の記事はコチラ https://carosello.jp/6429/ 近鉄橿原...
ブログ ニコンデジタル 咲くやこの花館へ行ってきた、3月の旬の植物や花を撮影 2022年3月16日 今回は定期的に行って撮影している、大阪市鶴見区にある植物園「咲くやこの花館」に行って撮影をしてきました。 先月に行ったときには、「カカオとコーヒー展」というイベントが開催されていましたが、今回はタイミング悪くイベント前に行ってしまいました^^; 3月15日からは「春の洋ラン展」が開催されているようです。 2月に咲くやこ...