ブログ フィルムRolleiflexRollei Rolleiflex2.8FにMuter0.7xを付けて大仙公園に写真を撮りに行ってきた 2023年9月8日 今回は大阪府堺市の大仙公園に写真を撮りに行ってきました。 大仙公園というと百舌鳥古墳群の地域にあり、大仙公園内にも多数の古墳を見ることができる公園です。個人的な見どころとしては、公園内にコンモリとした花壇のようになっている場所があるのだが、実は古墳という面白い場所も見ることができます。 JR阪和線の「百舌鳥駅」を下車し...
ブログ フィルムRolleiflexRollei 金胎寺山の麓をRolleiflex Tを持って歩いて散歩写真してきた 2023年8月23日 今回は大阪府富田林市の金胎寺山の麓をRolleiflex Tを持って歩いて散歩写真してきた。 金胎寺山には 14世紀前半(鎌倉時代末)に、楠木正成公によって築城された金胎寺城という城跡があります。今回は山には登らず、その麓周辺をブラブラと歩きながら散歩写真をしてきました。 金胎寺山の麓には、以前記事で紹介した腰神神社も...
ブログ フィルムデジタルRolleiflexRollei 大阪府富田林市の腰神神社で二眼レフを使い写真を撮ってきた 2023年8月15日 今回は大阪府富田林市の腰神神社に行って二眼レフを使って写真を撮ってきました。 実のところこの神社について全く知らなかったのだが、偶然Googlemapで地図上を見ていて目に付いたのがきっかけです。特に腰神とはなんだろうというところに関心を持ってので、行ってみることにしました。 最寄り駅は近鉄長野線「河内長野駅」「汐ノ宮...
カメラ・レンズ・その他機材 フィルムRolleiflexシュナイダーレンズRollei 二眼レフカメラRolleiflex 2.8D Xenotarのレビューと作例を紹介 2023年8月7日 今回は私が使用している6x6中判フィルム二眼レフカメラのRolleiflex 2.8D Xenotar 80mmF2.8について、使っていて感じることのレビューと作例について紹介していきます。 以前Rolleiflex 3.5F Xenotar 75mmF3.5を紹介したことはあるが、今回はRolleiflex 3.5...
ブログ ニコンフィルムRolleiflexRollei 大阪府河内長野市の石清水八幡宮別宮の八幡神社に行ってきた 2023年8月4日 今回は大阪府河内長野市の石清水八幡宮別宮の八幡神社に行ってきました。 長暦3年(1039年)に創建された神社で旧社格は村社とされており、流谷八幡神社(ながれたにはちまんじんじゃ)とも言われているようです。境内には樹齢400年のイチョウの木があり、秋の紅葉のシーズンには見事な紅葉したイチョウが見れるということで、地域の人...
ブログ フィルムデジタルHasselblad 907XRolleiflex 大阪府河内長野市天見の蟹井神社に行って写真を撮ってきた 2023年8月2日 今回は大阪府河内長野市の天見にある蟹井神社に行って写真を撮ってきました。 蟹井神社は神武天皇、応神天皇、神功皇后、菅原道真をお祀りする神社です。古くは神武東征の際に、紀見峠にて賊慮の状況を視察なされた時、蟹井神社の北側の天見川の大石、小石を集め磐境として神籬を建て、皇祖天津神を祀り給いて戦勝を祈願された場所とされていま...
御陵巡り フィルムRolleiflexRollei 第二十代天皇 安康天皇の御陵である菅原伏見西陵に行ってきた 2023年7月31日 今回は未現像の積みフィルムのうちから、現像できたものから記事にしてみました。 できあがったフィルムを確認すると、冬に撮影にいった第二十代天皇 安康天皇の御陵である菅原伏見西陵に行ってときのフィルムであることが確認できました。 徐々に未現像の積むフィルムは減ってきているが、まだしばらくかかりそうである^^; そんなわけで...
ブログ フィルムRolleiflexライカR型ライカ 大阪府堺市の百舌鳥八幡宮に行って二眼レフで写真を撮影してきた 2023年7月20日 今回は大阪府堺市の百舌鳥八幡宮(もずはちまんぐう)に行って、二眼レフを使って写真を撮影してきました。百舌鳥八幡宮に行く前に、3駅ほど隣の鳳駅近くの大鳥大社へ行ってからとなったので、すでにお昼過ぎになってなかなか日差しの暑い中で撮影をしてきました。 大鳥大社へ行った記事はコチラ https://carosello.jp/...
ブログ フィルムRolleiflexライカR型ライカ 大阪府堺市の大鳥大社に行って二眼レフで写真を撮影してきた 2023年7月14日 今回は大阪府堺市の大鳥大社に行って、二眼レフを使って写真を撮影してきました。 第十二代景行天皇の第二皇子で、武勇に優れた伝説が古事記や日本書紀でも記されている日本武尊(やまとたけるのみこと)を主祭神としてお祀りしている名神大社です。 大鳥大社の公式サイトはコチラ JR阪和線「鳳駅」を下車して徒歩で向かうことにしました。...
ブログ フィルムRolleiflexライカバルナック型ライカ 大阪府河内長野市の寺ヶ池を一周歩いて池や紫陽花を撮影してきた 2023年6月26日 今回は大阪府河内長野市の寺ヶ池を一周歩いて、池の風景や紫陽花を撮影してきました。 寺ヶ池は江戸時代に作られたため池で、春から夏にかけて周辺の水田へ灌漑用水として利用されています。また池の周り半分以上は公園化されており1周歩くと2,600mほどの距離があるので、地元民の方のウオーキングやランキングのコースになっている場所...
ブログ フィルムRolleiflexRollei ローライフレックス2.8Fを持って大阪城公園の桜を撮影してきた 2023年4月17日 今回は大阪城公園の桜を散歩をしながら撮影してきました。 すでに桜の時期は過ぎて半月くらい経過したところで、やっと記事にすることができました^^; 大阪城周辺は多くの桜が植えられているので、どこから入っても桜を楽しめるところです。 個人的にはJR森ノ宮駅方面から入っていく方が、桜を景色を楽しめるかと思います。もう桜の時期...
カメラ・レンズ・その他機材 フィルムRolleiflexシュナイダーレンズRollei ローライフレックス3.5Fを使ったレビューと作例を紹介!! 2023年2月21日 今回は私が使用している6x6中判フィルム二眼レフカメラのローライフレックス3.5Fクセノタール75mmF3.5(RolleiFlex 3.5F Xenotar 75mm F3.5)について、使っていて感じることのレビューと作例について紹介していきます。 実はこのローライフレックスというカメラ、私の場合はカメラそのものが...
ブログ フィルムRolleiflexRollei 五社神古墳の被葬者といわれる神功皇后の御陵に行ってきた 2023年2月7日 今回は奈良市の五社神古墳(神功皇后陵)に行ってきました。 五社神古墳の被葬者は神功皇后(じんぐうこうごう)の御陵と伝わっており、宮内庁の管理の古墳となっています。 神功皇后は第14代天皇の仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)の皇后で、新羅・百済・高句麗を服属させる三韓征伐を行った人物でもあります。 渡海の際に、出産を遅らせる...
ブログ フィルムデジタルRolleiflexソニー 奈良県奈良市の平城京跡地公園に行って写真撮影をしてきた 2022年6月29日 今回は奈良県奈良市の平城京跡地公園に行って撮影してきました。 3ヶ月くらい前に平城京跡に行って撮影したんだけどね、もう一度行ってもう少し回ってみようと思い行くことにしました。 以前に平城京跡に行った記事はコチラ https://carosello.jp/6492/ 近鉄奈良線「大和西大寺駅」を下車して10分ほど歩いた距...
カメラ・レンズ・その他機材 ニコンフィルムデジタルRolleiflex 修理から帰ってきたローライフレックス3.5Fで試し撮りをしてきた 2022年6月5日 今回は前回記事にした購入したばかりのローライフレックス3.5Fが故障品だった続き。 とは言っても今回は、自分で修理に出したローライフレックス3.5Fが修理から戻ってきて、試し撮りしたことがメインとなります。 購入したばかりのローライフレックス3.5Fが故障品だった記事はコチラ https://carosello.jp/...