ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル 鉄砲百合(テッポウユリ)の切花を自宅で撮影してみた 2021年8月9日 今回は三連休どこにも行かなかったので、自宅で久しぶりに切花を買ってきて撮影することにしました。選んだ切花は鉄砲百合(テッポウユリ)という、ユリの一種です。 以前もユリの撮影をしてアップした記事はありますが、花の形が異なる特徴を持っています。 以前撮影したユリは花全体にボリュームがあり、フワッとした形が柔らかめな花の特徴...
ブログ ニコンデジタル 石舞台古墳の中に入ることはできる!!撮影に行ってきた 2021年8月5日 今回は奈良県高市郡明日香村の石舞台古墳に行ってきました。 キトラ古墳→高松塚古墳→天武天皇・持統天皇檜隈大内陵→川原寺跡→石舞台古墳と、やっと最終目的地まで向かってきました。 前回の川原寺跡についての記事はコチラ 石舞台古墳は古墳時代後期の古墳で、もともとは石が剥き出しの姿ではなく、墳丘に覆われていたようです。長い年月...
ブログ ニコンデジタル 奈良県明日香村の川原寺跡に通りがかったので撮影をしてきました 2021年8月4日 今回は奈良県明日香村の天武天皇・持統天皇檜隈大内陵から石舞台古墳へと向かう途中に、偶然とおりがかった史跡「川原寺跡」について紹介していきます。 私自身この川原寺について全然知らなかったのですが、偶然通りがり川原寺について知りました。 もともとは飛鳥寺(法興寺)・薬師寺・大官大寺(大安寺)と並び「飛鳥の四大寺」の1つに数...
ブログ ニコンデジタル 咲くやこの花館 へ行ってきた、8月の旬の植物や花を撮影 2021年8月3日 しばらく連続して古墳関連の記事ばかり続いていたので、今回はちょっと記事の内容を変えて咲くやこの花館に植物や花の撮影に行ってきたことを紹介します。 7月に咲くやこの花館へ行った時の記事はコチラ 先月も咲くやこの花館に行って撮影していたのですが、今月も行ってきました。 ・・・ ・・・ だって入館料が安いんだもん^^ ほんと...
ブログ ニコンデジタル 天武天皇・持統天皇檜隈大内陵(ひのくまのおおうちのみささぎ)に行ってきました 2021年8月2日 今回は奈良県の明日香村の野口王墓古墳に行ってきました。 野口王墓古墳は檜隈大内陵(ひのくまのおおうちのみささぎ)として、第40代天武天皇(てんむてんのう)・第41代持統天皇(じとうてんのう)の陵に治定されている八角墳の形をした古墳です。 前回の記事で紹介した高松塚古墳に行った後に、徒歩で12分程の距離にあります。 高松...
ブログ ニコンデジタル 奈良県の明日香村の高松塚古墳の形はどんな形?実際に行って確認してきました 2021年8月1日 今回は奈良県の明日香村の高松塚古墳を見に行ってきました。 前回の記事で紹介したキトラ古墳に行った後に、高松塚古墳に向かうことになったので、飛鳥駅に向かっていったん引き返すルートとなりました。 高松塚古墳や明日香村周辺に関する情報はコチラをチェック 近鉄「飛鳥駅」の少し手前ぐらいまで引き返してくると、高松塚古墳の方へ向か...
ブログ ニコンデジタル 奈良県明日香村のキトラ古墳の大きさとは?撮影を兼ねて行ってきました 2021年7月31日 今回は奈良県高市郡明日香村のキトラ古墳に、古墳を見に行ってきました。 キトラ古墳と言えは、一時期話題になった石室内の彩色壁画のに四神が描かれていることで有名な古墳ですよね。キトラ古墳の近くには、同じような彩色壁画で有名な高松塚古墳などがあります。 キトラ古墳の壁画に関して見学を含めて詳しく知りたい方は下記をご確認くださ...
ブログ ニコンデジタル 大阪府池田市の伊居太神社に撮影を兼ねて行ってきました 2021年7月25日 今回は前回の五月山動物園に行った後に、向かった場所の一つ(他には池田城跡公園)について紹介していきます。その一つが五月山動物園内から社が見えた、すぐ近くに鎮座する大阪府池田市の伊居太神社(いこたじんじゃ)に行ってきました。 大阪府池田市の観光や遊びにいく参考として、下記2つの記事も参考にしていただければと思います。 ・...
ブログ ニコンデジタル 大阪府池田市の池田城跡公園の展望台に写真撮影に行ってきた 2021年7月23日 今回は前回の五月山動物園に行った後に、向かった場所の一つを紹介していきます。 その一つが五月山を下ってくる途中に気づいた、池田城跡公園です。 正直なところ、池田城跡公園の存在を知らなかったんですけどね・・・ たまたま山の景色を見回していたところ気づいたので向かってみることにしました。 池田城跡公園のサイトはコチラ この...
ブログ ニコンデジタル 五月山動物園にハイキングを兼ねて撮影に行ってきました 2021年7月22日 今回は大阪府池田市にある五月山動物園に行ってきました。 ご存じの方もいるかもしれませんが、Youtubeでウォンバットの動画で出てくるウォンバットで有名な動物園です。 池田市立五月山動物園の公式サイトはコチラ 阪急電鉄宝塚線の「池田駅」を下車して、徒歩15分ほどの距離に五月山動物園はあります。 駅から少し歩くと緩やかな...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル ピンクッションの切り花を買ってきて自宅で撮影してみた 2021年7月20日 今回は自宅でピンクッションという切り花を撮影してみました。 いつも花を購入する店舗で何の花を購入しようか選んでいたところ、見た目が他の花とは異なる特徴を持つ「ピンクッション」という花が気になりました。 何というか、これはどの部分が花にあたるのかな? どう見ても全体の一つ一つが雄しべ^^; そう思わせるような形をしていま...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル 大仙公園をウォーキングしながら古墳の写真を撮りにいきました 2021年7月19日 少し前の記事で仁徳天皇陵古墳に撮影に行った後に、その向かいのある大仙公園内をウォーキングしながら、公園内の多数の古墳の写真撮影をしてきました。 大仙公園って堺市以外の大阪府民にとってはなかなか行かないところですね。 正直小学生の時の遠足で仁徳天皇陵に行って以来じゃないかな、それぐらい長い期間来ていない場所ですね。 仁徳...
ブログ ニコンデジタル 梅雨が明けたので蝉撮りに行ってきた(虫が苦手な方は注意) 2021年7月18日 やっと梅雨が明けました。 今回は朝からミンミン・ミンミンと蝉が元気よく鳴いているので、近所の公園に蝉撮り(≒蝉取り)に行くことにしました。 前日の仁徳天皇陵古墳の撮影で、ちょっと熱中症気味になったかな? 昨晩は頭が痛かったよ・・・、そんなこともあり今日は近場で撮影。 極端な望遠系レンズは持っていないので、今回はマクロ撮...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル 仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)の見える場所に行って撮影してきました 2021年7月17日 今回は大阪の堺市にある仁徳天皇陵(にんとくてんのうりょう)に行ってきました。 少し前の記事で紹介しました、奈良の前方後円墳などの古墳を撮影してから、古墳に関心を持ち始めている感じです。 仁徳天皇陵古墳は多くの人が知っているように、日本最大の古墳であり、世界最大級の墳墓です。 全長・高さ・面積でそれぞれ世界最大があるんで...
ブログ Hasselblad 500C/MCFVII 50Cデジタル 三輪山の大神神社(おおみわじんじゃ)にご利益を頂きにいきました 2021年7月15日 今回は奈良県桜井市の三輪山・大神神社(おおみわじんじゃ)にご利益を頂きに参拝に行ってきました。大神神社は三輪山自体を神体として仰ぎ見る、古神道(原始神道)の形態を残している日本最古の神社です。 三輪明神大神神社の公式サイトはコチラ JR桜井線の「三輪駅」を下車して、5分程歩いたところで大神神社への参道が見えてきます。 ...