ブログ デジタルHasselblad 500C/MCFVII 50C 京都・松尾大社と松尾山の麓を撮影に行ってきた/ハッセルブラッド500CM 2021年6月9日 今回は京都市西京区の松尾大社に行ってきました。 阪急嵐山線「松尾駅」下車すると、駅前から参拝道になっているので、まず道に迷うことはないと思います。 松尾大社ですが、松尾山の麓に鎮座している神社で、秦氏に歴史的に関連にする神社のようです。 大宝元年(701年)に松尾大社は創建されているようですが、京都市内の古い神社って、...
ブログ デジタルHasselblad 500C/MCFVII 50C ハッセルにプラナーCF80mmを付けて目的なく散歩撮影の午後 2021年6月7日 日曜日の昼下がり!! ああ・・・久しぶりに海に撮影に行きたいな~~~ 今月はいろいろと出費をしてしまったので、今日は遠出をせずに近場で散歩撮影^^ ということで、今回は散歩撮影ということで軽さを重視(ハッセルブラッドは軽くない^^;)で使えるレンズとして、プラナーCF80mmレンズをハッセルブラッド500CMに装着して...
ブログ デジタルHasselblad 500C/MCFVII 50C 京都・松尾の月読神社に行ってきた/ハッセルブラッド500CMで撮影 2021年6月6日 今回は京都の松尾から少し行ったところにある、月読神社(つきよみじんじゃ)に行ってきました。 阪急嵐山線の松尾駅を下車して、徒歩で10分ほど歩いたところに月読神社は鎮座しています。 伊邪那岐命(イザナキ)が黄泉の汚れを落としたときに、最後に生まれ落ちた三柱の神々、天照大御神(アマテラスオオミカミ)・月読命(ツクヨミノミコ...
ブログ デジタルHasselblad 500C/MCFVII 50C 京都市の梅宮大社に菖蒲を撮りに行った/ハッセルブラッド500CM 2021年6月5日 今回は京都市の梅宮大社に菖蒲を撮影しに行ってきました。 阪急嵐山線「松尾駅」を下車して、桂川をまたぐ橋を渡って徒歩で8~10分くらいの距離に梅宮大社はあります。 菖蒲・紫陽花などが植えられた庭園で有名みたいですが、近年は境内で飼われた猫が参拝客に人気の大社のようですね。 そういうこともあり、私も菖蒲と猫ちゃんを目的...
ブログ デジタルHasselblad 500C/MCFVII 50C 大阪市都島区の藤田邸跡公園(旧藤田邸庭園)に行ってきた! 2021年6月2日 今回は大阪市都島区の藤田邸跡公園(旧藤田邸庭園)に行ってきました。 最寄り駅はJR「大阪城北詰駅」か「京橋駅」となります。今回は京橋駅から下車して、徒歩で向かうことにしました。 藤田邸跡公園(旧藤田邸庭園)が立地する場所は、大阪市内でも北区・中央区・都島区など都市部が集中部分で、ホッと一息できる緑の多いキレイに整備され...
ブログ デジタルHasselblad 500C/MCFVII 50C 大阪市中央区の豊國神社に行ってきた!! 2021年5月31日 前回の大阪城に行ったのと合わせて、大阪城内にある豊國神社(ほうこくじんじゃ)に行ってきました。ちょうど桜門の正面に豊国神社は鎮座しています。 豊国神社と書いて「とよくに」と読むじゃないかな、と思う方も多いと思います。京都にある豊国神社は「とよくに」と読むのですが、大阪城にある豊國神社は「ほうこくじんじゃ」と読むようです...
ブログ デジタルHasselblad 500C/MCFVII 50C 大阪市中央区の大阪城に行ってきた!! 2021年5月29日 今回は久しぶりに大阪城へ行ってみることにしました。 理由はというと大阪出身なのに、考えてみるとあまり大阪城へ行った回数って少ないんですよね・・・ 天守閣に入ったことがあるのも、小学生の遠足以来のような気がする!! 通天閣の上に上ったことがある大阪府民が少ないのと、同じようなものかな? でも流行り病の緊急事態宣言中な...
ブログ デジタルCFVII 50CHasselblad 503CW 京都市右京区太秦の広隆寺(こうりゅうじ)に行ってきた!! 2021年5月27日 京都市右京区太秦の広隆寺(こうりゅうじ)に行ってきました。 前回紹介した蚕ノ社から徒歩5分の距離にある、こちらも秦氏に関連する歴史をもつ寺院のようです。 最寄り駅は、「京福電気鉄道嵐山本線(嵐電嵐山本線)の太秦広隆寺駅」を下車すると直ぐの場所にあります。 太秦広隆寺駅の駅前の道路は、いくつもの道路と路面電車が交差してい...
ブログ デジタルCFVII 50CHasselblad 503CW 京都市右京区太秦の蚕ノ社(木嶋坐天照御魂神社)に行ってきた! 2021年5月26日 京都市右京区太秦の蚕ノ社(かいこのやしろ)に行ってきました。 蚕ノ社と言われていますが、正式名称は木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)のようですね。短くして木嶋神社(このしまじんじゃ)とも言われています。私は「きじま」と読んでいましたが、違ったようですね^^; 最寄り駅は、「京福電気鉄道嵐山本線(...