ブログ Hasselblad 500C/MフィルムデジタルHasselblad 907X 小墾田宮の推定地とされる場所に行って撮影してきました 2022年3月30日 今回は推古天皇が造営した小墾田宮の推定地と言われている場所に行って撮影してきました。 前回記事として紹介した孝元天皇陵からは、15分程の歩いた距離に小墾田宮の推定地と言われている場所があります。 橿原市の孝元天皇陵を紹介した記事はコチラ https://carosello.jp/6634/ 推定地というだけあってか、名...
ブログ Hasselblad 500C/MフィルムデジタルHasselblad 907X HasselBlad500C/Mを持って孝元天皇陵のある橿原市に行ってきた 2022年3月23日 今回は孝元天皇陵のある奈良県橿原市に行って撮影してきました。 最近また奈良の橿原や飛鳥(明日香)に行って、古墳や御陵を回って撮影することが増えてきたなと感じている今日この頃です。 何とも言えない魅力を感じているんですよね^^ 以前に行った古墳の記事はコチラ https://carosello.jp/6429/ 近鉄橿原...
ブログ ニコンデジタル 咲くやこの花館へ行ってきた、3月の旬の植物や花を撮影 2022年3月16日 今回は定期的に行って撮影している、大阪市鶴見区にある植物園「咲くやこの花館」に行って撮影をしてきました。 先月に行ったときには、「カカオとコーヒー展」というイベントが開催されていましたが、今回はタイミング悪くイベント前に行ってしまいました^^; 3月15日からは「春の洋ラン展」が開催されているようです。 2月に咲くやこ...
ブログ フィルムデジタルHasselblad SWCニコン Hasselblad SWCを使って平城京跡に行って撮影してきた 2022年3月13日 毎年この時期は確定申告で、しばらく記事が書けていなかった。 なので久しぶりの記事投稿になるかな^^ と言っても前回の垂仁天皇陵に行ってきた記事の続きになります。 今回は垂仁天皇陵から平城京跡に向かい撮影に行くことにしました。 前回の記事はコチラ https://carosello.jp/6429/ 唐招提寺や垂仁天皇陵...
ブログ ニコンフィルムデジタルRolleiflex 奈良県の垂仁天皇陵に行ってその周辺の景色を撮影してきた 2022年2月23日 今回は前回の記事で紹介した奈良県奈良市の唐招提寺に行った後に、北西側に5分ほど歩いた距離にある垂仁天皇陵(宝来山古墳)に行ってきました。 唐招提寺に行った記事はコチラ https://carosello.jp/6301/ 垂仁天皇陵(宝来山古墳)は墳丘長は227メートルの前方後円墳で、全国でも20番目の規模となる古墳の...
ブログ ニコンフィルムデジタルライカ ライカM3を持って唐招提寺を建てた人、鑑真和上の墓所に行ってきた 2022年2月22日 今回は奈良県奈良市にある唐招提寺に行って写真を撮影してきました。 唐招提寺といえば、唐出身の僧の鑑真和上が759年に開基した寺として有名です。 また唐招提寺から10分ほど南側に行くと、薬師寺があります。 どちらもユネスコの世界遺産に登録されている有名な歴史的な文化財なので、唐招提寺に行った際には一緒に回ってみてもいいか...
ブログ デジタルHasselblad 907X 咲くやこの花館へ行ってきた、2月の旬の植物や花を撮影 2022年2月20日 今回は定期的に行って撮影している咲くやこの花館に行って撮影をしてきました。 先月に行ったときには、きのこ展・こけ展というイベントが開かれたいたのだが、今回も別のイベントが開催されていました。 1月に咲くやこの花館に行った記事はコチラ https://carosello.jp/5324/ 毎回載せていますが、上のマップが...
ブログ ニコンデジタルHasselblad 907X 和歌山の有名なお城である和歌山城に撮影に行ってきた 2022年2月14日 今回は和歌山の有名なお城である和歌山城に行って写真を撮影してきました。 和歌山と言うと紀州徳川家がおさめた土地で、8代将軍の徳川吉宗を輩出したことでも有名ですよね。 今回は南海本線を乗って難波駅から和歌山市駅に向かいましたが、途中本を読んでいると乗り換えに気が付かずにいつの間にか関空に到着する・・・ 最近電車の乗り間違...
ブログ Hasselblad 500C/Mニコンフィルムデジタル 和歌山の紀美野町をHasselblad500C/Mを持って撮影してきた 2022年2月8日 今回は個人的な用事で立ち寄った和歌山県の紀美野町を、用事を済ませてからぶらぶらとカメラを持って撮影して歩くことにしました。 和歌山県というと私の場合には、海をメインに撮影に行くことはあるのですが、山間部の方に行くことがほとんどない感じです。紀美野町というと、和歌山市・海南市という和歌山県のメインの市街地から比較的近い場...
ブログ CFVII 50Cニコンフィルムデジタル 大阪の天保山の高さを実際に登山して撮影してきました^^; 2022年2月6日 今回は大阪市港区にある天保山の高さを登山しつつ確認し、天保山周辺を撮影してきました。 天保山に登山・・・まあほとんどの人は知っていると思いますが^^; 実際に天保山へ登山したのは今回が初めてです。 天保山周辺にある海遊館に行って撮影した記事はコチラ https://carosello.jp/5206/ 大阪メトロ中央線...
ブログ ニコンデジタル 平安神宮の見どころの日本庭園に行って撮影をしてきた 2022年2月1日 今回は京都市左京区の平安神宮に行って写真撮影をしてきました。 平安神宮は国の名勝に指定されている日本庭園(平安神宮神苑)が見どころなのも有名ですよね。 平安神宮の公式サイトはコチラ 今回は四条河原町で下車して、某大手中古カメラ店に寄ってから徒歩で平安神宮まで向かったので、2駅分ほどの距離となったので結構時間がかかったか...
ブログ ニコンデジタル 京都国立博物館の見どころの本館建築をNikon D600で撮影してきた 2022年1月22日 今回は京都市東山区の京都国立博物館の見どころの本館建築を撮影してきました。 京都国立博物館に行くのは、20年ぶりくらいかな。美術館の方には時々行くことはあるけど、博物館の方はホント久しぶりに行く感じです。 京都国立博物館の公式サイトはコチラ 京阪電車の七条駅を下車して、東に向かって5分ほど歩いた距離に京都国立博物館はあ...
ブログ CFVII 50CフィルムデジタルHasselblad 907X 奈良の藤原宮跡の現在をRolleiFlex2.8FとHasselBlad907Xで撮影してきた 2022年1月10日 今回は奈良県橿原市の藤原宮跡が現在はどんな感じになっているのか、見に行って撮影をしてきました。天気も良く、1月中旬としては比較的暖かく快適に撮影ができる一日となりました。 近鉄橿原線の「畝傍御陵前駅」を下車して、徒歩で向かうことにしました。 藤原宮跡へは、徒歩で15~20分ほどかかったような気がします。 私の場合は写真...
ブログ ニコンデジタル 咲くやこの花館のきのこ展・こけ展に行って撮影してきた 2022年1月8日 今回は大阪市鶴見区の咲くやこの花館に行ってきました。 いつもの植物園展示以外にも、今回はPOPなきのこ展とこけ展が催されていたので、そちらを目的に行くことにしました。 毎回載せていますが、上のマップが咲くやこの花館とその周辺の地図となります。 アクセス方法やイベントや休館日について、咲くやこの花館の公式サイトでチェック...
ブログ ニコンデジタル 大阪天保山にある海遊館にニコンD600で撮影に行ってきた 2022年1月2日 お正月の2日目はどこへ行こうか考えていたのですが、初詣にバッティングしないようにと考慮するとなかなか直ぐに思いつくところがない^^; そこで久しぶりに、大阪の港区の海遊館に撮影に行くことにしました。 大阪メトロ中央線の大阪港駅を下車して、徒歩5分ぐらいの距離。 以前はサントリーミュージアムのイベントなどで時々行くことは...